保育施設の事例

施設名: 保育園

他児を噛んだ園児の保護者が保育園の対応に不信感を持った事例

対応者

対応者

対応者 保育士

対応者 女性

お相手

対応者

寝たきり度 わからない

認知症の状況 わからない

性別 女性

事例・対処法の要点まとめ

他児を噛んだ園児の保護者が保育園の対応に不信感を持った。

トラブルの多い子だったのでこれ以上続かないようによりしっかり見るべきだった。 なぜ名前を伝えているのか、懇談会で話す等事前に知ってもらえる機会を作るべきだった。

園によって噛みつき・ひっかきなど相手に怪我をさせてしまった場合の対応は様々です。どのように伝える場合でも、保護者が不安に思うことのないよう園側の意図はしっかりと伝えていく必要があります。今回のトラブルでは双方の保護者に名前を出して伝えているため「噛まれたのに相手の保護者から謝罪がない」「園で起きたことなのになぜ親が謝らないといけないのか」といった意見を予想して対応と伝え方を相談していくべきだったと思います。保護者対応は悩むことも多いですが、クラス内もしくは園全体で対応を共有したり相談したりしていけるといいですね。

記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter

トラブルが起きた背景

保育室で場所の取り合いになってKくんが友達の腕を噛んでしまいました。園の方針で双方の保護者へ子どもの名前を出して事実を説明して謝罪したのですが、Kさんは「怪我をさせることが続いていて、正直止めてほしいと思っています。謝らないといけないんですか」と不信感を持ったようでした。止められなかった園の責任なので謝罪は強制しないこと、名前を伏せても子ども自身が話す可能性もあることから、事実としてどちらの保護者にも伝えていることを説明しましたが、Kさんは不安そうな様子でした。

対応者の中での対応

トラブルの多い子だったのでこれ以上続かないようによりしっかり見るべきだった。
なぜ名前を伝えているのか、懇談会で話す等事前に知ってもらえる機会を作るべきだった。

今後同じ事例が起きた時の対処法

園によって噛みつき・ひっかきなど相手に怪我をさせてしまった場合の対応は様々です。どのように伝える場合でも、保護者が不安に思うことのないよう園側の意図はしっかりと伝えていく必要があります。今回のトラブルでは双方の保護者に名前を出して伝えているため「噛まれたのに相手の保護者から謝罪がない」「園で起きたことなのになぜ親が謝らないといけないのか」といった意見を予想して対応と伝え方を相談していくべきだったと思います。保護者対応は悩むことも多いですが、クラス内もしくは園全体で対応を共有したり相談したりしていけるといいですね。

記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter

介護施設の事例一覧へ