保育施設の事例
施設名: 保育園
他児の首を絞めた園児の母が反省していない事例
対応者
対応者 保育士
対応者 女性
お相手
寝たきり度 わからない
認知症の状況 わからない
性別 男の子
事例・対処法の要点まとめ
園児が他児の首を絞めたが、母親は反省していない
母親がTくんを怒鳴ったため、事務所に誘導し、父親に連絡。児童相談所に介入してもらうことに
母親の様子に違和感があれば、父や祖母に連絡する
トラブルが起きた背景
Tくんは5歳児クラスの男の子で日々友達とのトラブルが多い子でした。
自分のしたいことが抑えられず他児から物を奪う、叩く、蹴るが日常茶飯事でした。
保育士から注意を受けると唾を吐いたり無視したり、暴れる姿が日に日に目立っていました。
ある日縄跳びの時間に、他児が使っている縄跳びの色にこだわり手を出してしまいました。
嫌がられると自分が持っていた縄跳びを相手の首にかけて締めようとしました。
近くにいた保育士がすぐに止めて事情を聞くと母に首を絞められていると語りました。
お迎えの際に出来事を知らせ母に声を掛けましたが、母は仕方がないというのみで反省の色はありませんでした。
対応者の中での対応
Tくんの母は精神的に不安定で、途中で取り乱しTくんに怒鳴り始めました。
他の保護者もいる中、感情コントロールができず興奮していたため、園長と主任で事務所に入れ落ち着くように促し、HさんはTくんの父に連絡しました。
Tくんの父が到着し経緯を伝えると、母は精神疾患があり感情がコントロールできない、子どもに怒鳴ったり手をあげていることもあるようだとのことで児童相談所に連絡し介入してもらう運びになりました。
一人では対応しきれないのですぐに子どもを側から離し事務所に助けを求めました。
事務所にいた保育士と連携が取れていたためよかったです。
今後同じ事例が起きた時の対処法
母が送り迎えする家庭が多いためついつい母に様子を伝えてしまいがちだが、普段から様子を観察し様子がおかしかったり、話が通じない場合は無理に母に伝えず父や祖母と連絡することも必要だと感じました。
子どもにその場で手をあげないよう配慮したこともよかった。