保育施設の事例

施設名: 保育園

保育士が子供を叱っている場を保護者に見られた事例

対応者

対応者

対応者 保育士

対応者 女性

お相手

対応者

寝たきり度 わからない

認知症の状況 わからない

性別 男の子

事例・対処法の要点まとめ

保育士が子供を叱っている場を保護者に見られた。

先に保護者に言い訳をせず、お母さんがTくんから話を聞き終わるまで黙っていたのは良かったのではないかなと思います。

私の経験と同じように、保護者に先に言い訳をしようとしないで最後まで親子のやり取りを待ってから次の考えに移れば良いかと思います。 こうした方が1番波風が立ちにくいのではないでしょうか。 自分から言い訳をせずにいるのが誠実かなと思います。 そうでないと、保育士が保護者に嘘を吹き込もうという姿にも見えてしまってあまり誠実さを感じられないので。 別の日にお迎えに来ていたTくんではない別のお母さんに「その話し方はダメだわ」と言われた経験もあるので、受け取り方はその保護者によると思います。

記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter

トラブルが起きた背景

保護者とトラブルになりそうになり冷や汗をかいた経験を書きます。
私は当時2歳児クラスの担任をしていました。
午後のおやつの時間が終わり、子供たちが保護者の帰りを待つ時間になってからのことです。
保育室の隣にはトイレがある作りになっているのですが、Tくんがふざけてトイレで遊んでいました。
トイレはタイル張りだったので転んだら危ないということを伝えていたのですが、あまりにもおちょくられたので結構大きい声で「Tくん!もう出てこなくていいです!」と叫んでトイレの部屋の引き戸を閉めたところ、ちょうどお母さんがお迎えに来たところでした。
お母さんは「どうして怒られていたのか」を私ではなく子供のTくんから直接聞き、Tくんのおふざけがひどかったということで「先生、Tがふざけていたみたいですみませんでした」
と言われて落ち着きましたが、大きい声で叱ることは保護者がいるときは普段は絶対にしないことなのでトラブルになるのではないかと内心とてもドキドキしました。

対応者の中での対応

先に保護者に言い訳をせず、お母さんがTくんから話を聞き終わるまで黙っていたのは良かったのではないかなと思います。

今後同じ事例が起きた時の対処法

私の経験と同じように、保護者に先に言い訳をしようとしないで最後まで親子のやり取りを待ってから次の考えに移れば良いかと思います。
こうした方が1番波風が立ちにくいのではないでしょうか。
自分から言い訳をせずにいるのが誠実かなと思います。
そうでないと、保育士が保護者に嘘を吹き込もうという姿にも見えてしまってあまり誠実さを感じられないので。
別の日にお迎えに来ていたTくんではない別のお母さんに「その話し方はダメだわ」と言われた経験もあるので、受け取り方はその保護者によると思います。

記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter