保育施設の事例

施設名: 保育園

園児が他児を何度も叩いた事例

対応者

対応者

対応者 保育士

対応者 女性

お相手

対応者

寝たきり度 わからない

認知症の状況 わからない

性別 男の子

事例・対処法の要点まとめ

園児が他児を何度も叩いた。

初めての担任で全体を見回すことや手のかかる子供ばかりに目が行ってしまい、仲が良いからと普段の関わり方に目が行っていなかったことが悪かった点です。

初めて担任を持たれる先生方、全体を見ることも大切ですが個人個人の関わり方を見ることも大切になっていきます。手のかかる子供がいる場合、その子ばかりに目が行きがちですがそうではいけません。また日頃にもっと年少ということで力加減ができていなかったり、叩かれたら相手がどういう気持ちになるかなどももっと伝えていれば良かったと思います。ただ保育士として普段の保育をきちんとしていれば保護者の方も理解くださることもあります。もちろん至らなかった点はまず最初に謝罪し、再発しないためにトラブルが起きた子供同士が一緒にいる場合は気をつけて見ることが必要です。

記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter

トラブルが起きた背景

Fさんが年少組を初めて担任した時の出来事です。教室でKくんが仲の良いお友達に叩かれてしまい頬が赤くなってしまったので帰りにお母様に謝罪しました。しばらくしてKくんのお父様が来られ、なぜうちの子ばかり叩かれるのかとお怒りの口調で話されました。詳しく聞くと仲の良い友達から叩かれたとよく家で言っていたそうです。2人の関係は仲が良いと担任Fは思っていましたが担任が見ていない間に叩かれるということがあったそうです。お父様は相手の保護者と話し合いたいと希望されたため相手の保護者が来られた際に話し合いをしました。双方にはまず担任から目が行き届いていなかったことを謝罪しました。そして相手の保護者よりKくんのお父様へ謝罪があり収まりました。
相手の保護者には本人が叩いたつもりはなくてもKくんにとってはそうでなかったこと、力加減がまだできなかったりするのでお友達には優しく接するよう伝えてくださいとお願いいたしました。

対応者の中での対応

初めての担任で全体を見回すことや手のかかる子供ばかりに目が行ってしまい、仲が良いからと普段の関わり方に目が行っていなかったことが悪かった点です。

今後同じ事例が起きた時の対処法

初めて担任を持たれる先生方、全体を見ることも大切ですが個人個人の関わり方を見ることも大切になっていきます。手のかかる子供がいる場合、その子ばかりに目が行きがちですがそうではいけません。また日頃にもっと年少ということで力加減ができていなかったり、叩かれたら相手がどういう気持ちになるかなどももっと伝えていれば良かったと思います。ただ保育士として普段の保育をきちんとしていれば保護者の方も理解くださることもあります。もちろん至らなかった点はまず最初に謝罪し、再発しないためにトラブルが起きた子供同士が一緒にいる場合は気をつけて見ることが必要です。

記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter