保育施設の事例
施設名: 幼稚園
幼稚園幼稚園教諭男の子
対応者
対応者 幼稚園教諭
対応者 女性
お相手
寝たきり度 J1
認知症の状況 Ⅰ
性別 男の子
事例・対処法の要点まとめ
教室内で玩具の取り合いが起きた。
まずは玩具をもらい2人ともが落ち着いてからそれぞれの話を聞き、気持ちを汲み取り対応した。
頭ごなしに怒るのではなく、相手の子はどう感じるかを子どもたちが考えられるよう子どもたちの気持ちを整理してあげることが大切だと思う。
トラブルが起きた背景
教室でお友だちが遊んでいると、Kくんがお友だちが使っていた玩具を取ってしまった。玩具を取られたお友だちはKくんが持っている玩具を取り返し、玩具の取り合いが始まった。
私は一旦玩具をもらいKくんとお友だちと話をすることにした。
対応者の中での対応
取り合いが始まってしまったら、何を伝えても両者玩具のことで頭がいっぱいで話ができないと思ったので、まずは玩具をもらい2人ともが落ち着いてからそれぞれの話を聞き気持ちを汲み取り対応した。
KくんにはもしKくんがお友だちのように遊んでいた玩具を急に取られたらどんな気持ちになるかを問いかけ対応出来た点。
今後同じ事例が起きた時の対処法
玩具の取り合いは日常の中でよくあります。
特に同じ遊びが好きな子同士での取り合いは多いです。「玩具とったらダメでしょ!!」と頭ごなしに言うのではなく、取られたらどんな気持ちになるかな?嬉しいかな?悲しいかな?と相手の子はどう感じるかを子どもたちが考えられるよう子どもたちの気持ちを整理してあげることが大切だと思うので丁寧に繰り返し関わっていってあげてください。