保育施設の事例

施設名: 保育園

保育園保育士女性

対応者

対応者

対応者 保育士

対応者 女性

お相手

対応者

寝たきり度 J1

認知症の状況

性別 女性

記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter

トラブルが起きた背景

途中から転園してきたSちゃんは、気を引きたい一心で友達につい意地悪を言ってしまうことがしばしばあった。また、大人びた事を言うことで友達とのすれ違いが生じトラブになることが多かった。ある日Sちゃんが友達の上靴を投げたことに対して個別に叱った。その事で今しなければいけないことに遅れを取ってしまい、おやつを食べるのがみんなより出遅れてしまった。その事を家庭で伝えたようで、次の日元旦那を連れ全園児が戸外で遊んでいる中、私にすごい剣幕で怒鳴りつけてきた。自分の子が一方的に叱られたこと、更にはそれが原因でみんなから出遅れてしまいみんなの前で恥をかいたことが納得いかないようだった。そこでSちゃんが保護者に話した事を否定しないように場所を移してじっくり話し合った。

対応者の中での対応

対応としては、全園児の前で保護者の怒鳴り散らしている様子を見せる訳にはいけないと判断したので、職員室に場所を移動してもらい至急園長先生にも立ち会ってもらい話を聞いていった。子供から聞いた情報の間違いを否定されることは余計に不快に思うだろうと感じたのでとりあえず話を聞き、自分の非を認め今後のSちゃんの心のケアをすることを約束した。話を聞いていく上で父親の怒りの論点が娘を叱られたことではなく、私が表情変えず淡々と聞いていることに腹が立ち始めたと言い始め、小馬鹿にされているのが腹が立つと言われてしまった。動揺しないようにと心がけていたことが余計に怒りに火をつけてしまったようだ。

今後同じ事例が起きた時の対処法

保護者のトラブルが起こった時はやはり自分だけで対応するのではなく、たとえその場にいなくも園長、主任に立ち会ってもらうことは大切だと思います。自分の子供を1番に見てほしい、子供の話を1番に信じたいという思いは誰でもありますから、たとえ理由があって叱った事であってもその時に言い訳のように〜したから叱りましたなど言ってしまうと話が余計にこじれてしまっていたと思います。しかし淡々と話を聞くだけでは聞いてもらっていないと思われてしまうこともあるので、表情、共感も大切だったなととても反省しています。保育士自身がとった態度で子供が傷ついたと言われたことに対しても、素直に受け止め今後のその子への心のケアについて考えることを約束すること、付き合いにくい保護者だからといって避けるのではなく、今の様子をしっかり伝えること大切だと思います。

記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter

介護施設の事例一覧へ