保育施設の事例

施設名: 保育園

保育園保育士女性

対応者

対応者

対応者 保育士

対応者 女性

お相手

対応者

寝たきり度 J1

認知症の状況

性別 女性

記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter

トラブルが起きた背景

普段から他児との関わりが少ないKくん。
多動な面もあり常に保育士が一人担当でついている状況。保護者にはなんとなく保育園での様子をその都度話しているが、保護者はK君を少しやんちゃな子と捉えているようだ。
しかし周りの友だちが加配でついている先生を「Kくんの先生」と呼んでいるのを聞いてしまい、Kくんの母親が自分の子に加配が付いている事をしりました。
そこで保育園に怒った様子で状況を聞いてきました。
その為、保育園は状況を詳しく伝えると、保護者も家でも同じような姿が見られる事や心配な面があることなどを相談してくれるようになり、真剣に向き合ってくれるようになりました。今後のこと等も一緒に考えられるようになりました。

対応者の中での対応

前年度からKくんの多動な様子は気になっていたが年齢もまだ小さいし障害等の判断が付かない、保護者に心配な面を伝えても不機嫌になり向き合ってもらえない等と言う事があった為、保護者にはKくんに加配が着いている事を伝えずにいた事はあまり良い方法ではなかったと思いました。
逆に内緒にしていたのかと不信感を与える事になってしまいました。しかし保護者から意見があった際はきちんと伝え、これからどのように関わっていきたいかなど保護者と一緒に考えられた事はとても良かったと思いました。
自分の子どもに障害があるかもしれないというような心配な面を伝えられた時、保護者が聞き入れたくないという気持ちもしっかり保育園側も理解していなければいけないと思いました。保護者が聞いてくれないから話さないではなく、園での様子を小まめに伝えたりお家の様子も聞いて保護者の気持ちも受け入れたりと、普段から信頼関係作りがきちんと出来ていなかった事は良くなかった事だと思います。

今後同じ事例が起きた時の対処法

記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter

介護施設の事例一覧へ