保育施設の事例

施設名: 保育園

保育園保育士女の子

対応者

対応者

対応者 保育士

対応者 女性

お相手

対応者

性別 男の子

記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter

トラブルが起きた背景

対応された、Aさんの話し。保育園でTくん含めた4人組で戦いごっこをしていた。いつも4人組で遊ぶことが多かった。
ある日、Sくんが一緒に遊びたいと思い、「仲間に入れて。」と、声をかけるが、Tくんより「恐竜役だけするなら、仲間にいれてもいいよ。」と言われた。その日はみんなと遊びたかったから、怪獣役をした。
しかし、次の日もまた次の日も、仲間に入れてもらえる条件は、怪獣役。怪獣役以外はやらせてもらえなかった。SくんからAさんに相談があった。怪獣役ばかりは嫌だ、ヒーローになりたい、と。
状況は分かったが、Sくんが4人に対して嫌なことをしたせいでそうなったのかもしれないし、状況が読めなかった。そのため、園でも同じクラスで女の子のお姉さん的存在の子に、見ててもらうように説明。
すると、Sくんは嫌なことはしておらず一方的な仲間外しだとわかった。先生に仲間外しがあることを伝え、その日から戦いごっこは中止となった。

対応者の中での対応

SくんからAさんに相談があったとき、子供を責める事なく、話しを聞いて、言葉をかけてあげたことがよかった。
そして、先生にではなく同じクラスのしっかりとした子に見てもらうように依頼することで、保育園でのありのままを聞くことができたのではないかと思った。本当は保護者に話したかったと思うが、先生に話しをし、全体での対応で「戦いごっこが中止」と言う形になり、統一した対応になったのではないだろうか。
また、Tくんにも不快な思いをさせることがなかったのではないかと思う。このような対応は自分のことでもあるようなことでもあるため、それそれで対応方法が変わるので、慎重に関わっていくことが大事になってくるのではないかと思った。

今後同じ事例が起きた時の対処法

0 0 投票
役に立ちましたか?
購読
通知する
guest
0 コメント
最も古い
最新 いいね!順
インライン・フィードバック
全てのコメントを表示
記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter

介護施設の事例一覧へ

0
ご質問、ご意見、ご感想をお聞かせください。x