保育施設の事例

施設名: 保育園

保育園保育士女性

対応者

対応者

対応者 保育士

対応者 女性

お相手

対応者

寝たきり度 J1

認知症の状況

性別 男性

記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter

トラブルが起きた背景

もうすぐ2歳になるTちゃん。活発な女の子で最近良くお友達とケンカになってしまいます。負けん気が強く、トラブルになるとつい手が出てしまいお友達を叩いてしまったり押してしまったりしていました。
その都度Tちゃんに注意をしケガの無いように見守っていましたが、ある日オモチャの取り合いからTちゃんがお友達に噛まれてしまいました。噛んだ子は先日Tちゃんに押された男の子。私達保育士は感情的にはいつもやってるからやられたと咄嗟に思ってしまいましたが、慌ててTちゃんが噛まれた場所を冷やし噛んだ子に注意をしました。
お迎えはお母様でした。噛まれた事とその後の対応、又、場所を確認しお詫びをしました。
しかしその日のうちにTちゃんのお父様よりご連絡があり「男の子が女の子を噛むとは!あり得ない!」と興奮気味にお怒りのお電話を頂きました。
お詫びをし、今後この様な事がないように保育しますとお伝えしました。
そして、その上でこの年齢は口より先に手が出てしまったり噛んだりが多い年齢である事と皆誰しもやったりやられたりがあり、子ども同士のケンカ自体は絶対に必要で成長に繋がる事を話しました。
ただ、今回の様に大切なお子様にケガはあってはならず保育士の不注意で本当に申し訳なかったとひたすらに謝りました。気持ちは伝わりご理解頂けました。

対応者の中での対応

いつもやってしまっているTちゃんでも、それを保護者に「いつもやっているからお互い様です」等と話してしまったら更なるトラブルに発展してしまいます。
きちんと保育士が見守らなくてはいけなかった事を認めお詫びをしたことで、お父様の気持ちもだいぶ落ち着いた感じに見受けられました。
その上で、Tちゃんがではなく一般的にお話しが上手に出来ず手が出てしまったり噛んでしまったりが多いことも伝えたため、もしかしたら自分の子もやってるのかなと考えるきっかけが出来たと思います。
とにかくケガの無いよう見守る事が第一ですが、万が一ケガをしてしまった際にはやはり誠心誠意謝る事が大切だと思います。
そして反応や様子をしっかり見極め伝えたい内容を話す。

今後同じ事例が起きた時の対処法

ケガの無いよう細心の注意を払う事に限りますが、子ども同士の予期せぬトラブルは日々起こるもの。
それを保護者に伝える際には、真摯に謝る事が大切だと思います。
そして、状況を見極めながらお話を進める事で更なるトラブルの回避に繋がると思います。保護者は自分の子どもが何より大切です。
それを念頭におき対応すると、どうしたら相手が嫌な気持ちになるかわかるのではないでしょうか?
ただ謝り続けたりするのではなく、自分の意見も聞いて頂くためには普段からコミュニケーションをしっかり計る事が自分自身を助けてくれる事に繋がると思います。

記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter

介護施設の事例一覧へ