保育施設の事例
施設名: 保育園
保育園保育士女の子
対応者
対応者 保育士
対応者 女性
お相手
寝たきり度 J1
認知症の状況 Ⅰ
性別 男性
トラブルが起きた背景
Eくんは日頃から他児や保育士に対し攻撃的で突然理由なく殴りかかったり、蹴ったりすることが多い。
特に人を見るので若い保育士対しては怖くもないし優しいので唾をかけたり殴るふりをしてビビった〜とバカにする態度をすることが多く、この日も若い保育士を理由なく蹴り、見ていたM保育士から注意を受けた。
すると不貞腐れた態度を取り、唾を吐いた為事務室に連れて行き個別になぜそのようなことをしたのか、人にしてはいけないことではないかと叱った。
その際にちょうどお迎えがきて母よりなぜ怒られなきゃならないのかとクレームが入った。
様子を見ていた園長とともに理由を説明したが、母は舐められる保育士が悪いの一点張りでEくんを連れて帰った。
こちらの叱り方や対応に落ち度はないが、園長とともに翌日再度状況を説明し、家庭でも指導して頂かないと保育園でみるのは難しいと伝えた。母はしばらく沈黙した後、謝罪し最終的には子どもの非を認めた。
対応者の中での対応
他児の前での叱責はEくんのプライドが傷つくことと、大人の目が行き届いた方が良い為事務室に連れて行ったのはよかったと思う。
今後同じ事例が起きた時の対処法
同じく対応して良いが、母の性格により今回のように、別室で我が子が叱られているのを嫌がる場合もある。
様々なことに配慮しなくてはならない為、叱る際の場所や叱り方については検討を重ねなくてはいけないと思う。