保育施設の事例

施設名: 幼稚園

幼稚園幼稚園教諭女性

対応者

対応者

対応者 幼稚園教諭

対応者 女性

お相手

対応者

寝たきり度 J1

認知症の状況

性別 女性

記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter

トラブルが起きた背景

内気でおとなしめの性格をしているMちゃん。
友だちと関わる中で嫌なことや辛いことがあってもなかなか保育者には伝えることができず、家で泣き叫び暴れて発散することが多かった。
友だちYちゃんとは私から見るととても仲が良く、いつも一緒に行動していたのだが裏でこそこそとMちゃんにいじわるをしていると保護者から連絡があった。
友だちYちゃんはMちゃんの持ち物や服に対して「それかわいくない」と言ったりMちゃんが作った制作を壊したりしていたようだ。
保護者とは毎日電話で園での様子を伝えたり、お家での様子を聞いたり連携をとっていたが、毎日のように家で大暴れして泣き叫ぶ姿が見られるようになり保護者かなり心配していた。
私は園長や主任に相談し、私がいないところでどのように接しているのか見てもらうことにした。
Mちゃんとは私とゆっくり1対1で話ができるよう環境を整え、困ったことがあれば相談しやすいようにした。
友だちYちゃんには、なぜいじわるをするのか一緒に考え「ごめんね」といえる環境を作った。
毎日Mちゃんの保護者、友だちYちゃんの保護者と電話連絡しながら家庭と連携し、徐々に状況が落ち着いていった。

対応者の中での対応

毎日電話連絡をして園の様子、家庭の様子を伝えあったのはよかった。
しかしいじわるをしている現場を私が見つけてその場で解決出来たら一番良かった。

今後同じ事例が起きた時の対処法

友だち関係は深く見てみないとわからないし、特に女の子は陰湿ないじわるをする子もいる。
普段からクラスの中でそういった話し合いをすること、人の気持ちを考えるということを話していくのが大事だと思う。
保護者との関わりも丁寧に、些細なことでも伝えてあげると安心される。
子供たちは子供たちなりにコミュニケーションを取りながら人との関わる力を身につけていくのでそういった「いじわる」を1つひとつ丁寧に一緒に考えながら寄り添っていくことがとても大事です。
少しでも異変を感じたらあとまわしにするのではなく(忙しいし他の子供のこともあるから後回しにしたくなる気持ちも分かりますが)その場で解決できるよう丁寧にかかわることが必要だと思う。

記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter

介護施設の事例一覧へ