保育施設の事例

施設名: 幼稚園

幼稚園幼稚園教諭女性

対応者

対応者

対応者 幼稚園教諭

対応者 女性

お相手

対応者

寝たきり度 J1

認知症の状況

性別 女性

記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter

トラブルが起きた背景

元気いっぱいのHくん。
元気いっぱいなのはいいけれどお友達にも手を出してしまうことがあり、その日もお友達の手に尖った鉛筆を刺して刺された子供の手には傷が残ってしまいました。
怪我をさせてしまったのでHくんの保護者にもそのときの状況、怪我の様子を見てもらいました。
するとHくんの保護者のIさんは「うちの子がそんなことをするはずがない!」と怒ってHくんを連れて帰ってしまいました。保育者としてそのときの状況をその通りに伝えたことで、Iさんは自分の子どもが責められているように感じたのかもしれません。
後日、園長先生に間に入ってもらい改めてそのときの状況を伝え、IさんからHくんが怪我をさせてしまった子供に謝罪をし解決しました。

対応者の中での対応

そのときの状況を素直にありのまま伝えることだけが大切なのではないこと、受け取る側の保護者の気落ちを汲み取りながら説明しなくてはいけないと思いました。

今後同じ事例が起きた時の対処法

怪我をさせた、させられたという状況は保育の現場で多く起こることだと思います。子ども同士の関わりの中ですが、やはりその中に保育者が間に入らなくてはなりません。
正直にお伝えすることで受け止めきれない保護者もいるということ、いろんな考え方をそれぞれみなさんお持ちです。
もちろん怪我をさせることは悪いことですが、子どもの世界にはよくあることと思い怪我をさせた子を責めず、またその保護者を責めないということ、園であったことは半分は園の責任でもあるということ前提でお話すると、受け止めることが出来る保護者さんも多いかと思います。
またどうしても、というときは主任や園長に相談して園全体で対応方法を考えるようにしたらいいのではないでしょうか。個人の判断ですることは、もしかすると園全体の信用に関わってしまうかもしれませんので相談できるようにするといいかもしれません。

記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter

介護施設の事例一覧へ