保育施設の事例

施設名: 保育園

保育園保育士女の子

対応者

対応者

対応者 保育士

対応者 女性

お相手

対応者

寝たきり度 J1

認知症の状況

性別 女性

記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter

トラブルが起きた背景

ある二人の先生が、子どもたちと遊びながら保護者のお迎えを待っていた時の話です。二人の先生はプライベートでも仲が良く、普段から保育中にも私的な会話をするような姿が見られました。たまたまN君の母親が降園時のお迎えに来た時に大きな声で私的な会話をしていたK先生たち。内容は他の保護者の仕事内容や給料についての話題等、個人情報についてでした。
その内容をたまたま耳にしてしまい、その日は何も聞かなかったふりをして降園したN君の母親でしたが、翌日「とても不快な思いをした」と昨日の出来事を伝えるため園長に直接電話がありました。園長は保護者に謝罪をし二人の先生にも厳しく注意をしました。その後K先生からもN君の母親に謝罪をしていました。

対応者の中での対応

自分の間違いに気づいてすぐに保護者に謝罪をしたことは良い点だと思います。

今後同じ事例が起きた時の対処法

保護者は先生の私的な会話などに敏感に反応して聞き入ってしまう事が多いと思います。特に保育以外の事についての内容だとより一層敏感に反応してしまうと思います。個人情報を勝手に開示する事自体良くない事ですが、保育者という個人情報をより多く扱っている職業ならなおさら気を配らなくてはいけなかったと思います。もしこのような状況になってしまったら、まずはなるべく早く時間を置かずに謝罪をする。連絡ノートなどではなく、直接話すという事も保護者にとっては安心できるポイントだと思います。それから自分の行動を改める事が大切だと思います。

0 0 投票
役に立ちましたか?
購読
通知する
guest
0 コメント
最も古い
最新 いいね!順
インライン・フィードバック
全てのコメントを表示
記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter

介護施設の事例一覧へ

0
ご質問、ご意見、ご感想をお聞かせください。x