保育施設の事例

施設名: 保育園

幼稚園幼稚園教諭男の子

対応者

対応者

対応者 保育士

対応者 男性

お相手

対応者

寝たきり度 J1

認知症の状況

性別 女性

記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter

トラブルが起きた背景

私が以前働いていた保育園の出来事です。
コロナウイルスの流行により当園でも手指衛生に関してはナーバスになっておりました。
園児たちは園庭で遊んだり、室内でおもちゃで遊んだりすするため手指衛生を行うことが多い状況でした。
感染の状態が悪化してくるなかで当園は次亜塩素酸による手指衛生なのかアルコール消毒で手指衛生を行っているのかという質問がありました。
当園ではアルコールによる手指衛生を行っているとお話しして、理由に関しても次亜塩素酸は園児の皮膚に対して皮膚トラブルを起こしてしまう可能性があるとお答えしてご納得なされました。

対応者の中での対応

お答えしました内容に当園での考え方や現時点での自分の知りえる状況をお話ししたことがご納得につながったと思います。

今後同じ事例が起きた時の対処法

社会の状況を日常的に把握しておき、また、自分自身でも何となくでもよいので考えを持っていることが重要と思います。
今回のケースに関しても社会的に話題となっている消毒薬2剤でありましたが、自分自身の考えと自分が園児に対してきちんと考えていることをよくお話しすることで保護者の納得を得ることができたと考えております。
社会全体としてピリピリとしている状況であり、保護者は敵ではないという話し方で話をすることも重要だと思いました。

0 0 投票
役に立ちましたか?
購読
通知する
guest
0 コメント
最も古い
最新 いいね!順
インライン・フィードバック
全てのコメントを表示
記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter

介護施設の事例一覧へ

0
ご質問、ご意見、ご感想をお聞かせください。x