保育施設の事例
施設名: 保育園
保育園保育士男の子
対応者
対応者 保育士
対応者 女性
お相手
寝たきり度 J1
認知症の状況 Ⅰ
性別 女の子
トラブルが起きた背景
去年の夏頃に保育園で水遊びをしたところ、Mちゃんとその友達が他の園児の前で水着を脱いでお尻を出すという出来事がありました。
このことは1度だけではなくしばらく何回か続きました。もちろん私たちスタッフも注意するのですが、言うことを聞いてくれず。さらにこの出来事をMちゃんはお母さんに悪気なく話しているようで、保育園へどのような指導をしているのかと言うクレームが入ってしまいました。
この一連の内容を職場内で相談したところ、Mちゃんとその友達のお母さんに頼んで可愛い着替え用のタオルを用意してもらうことにしました。
Mちゃんと友達はそのタオルを気に入ったようで、プールから上がるとすぐにタオルに身を包んで着替えをするようになりました。
対応者の中での対応
自分だけで解決せず職場・保護者を巻き込んで解決できたこと。
今後同じ事例が起きた時の対処法
園児がトラブルを起こしてしまう要因は一方面からの問題だけではなく、多方面からの課題が関係していると思います。
効果的に対処するためにも、保護者を通して家庭環境に潜む問題を見つけたり、他のスタッフから自分が知らない園児の様子を聞いたりするなどして解決に近づくことが大切です。
そのためにも、一人で解決しようとせずに職場や保護者を巻き込んで問題を解決する必要があると思います。
当たり前なことになってしまいますが、報告・連絡・相談が保育士として一番必要なスキルだと思います。