保育施設の事例
施設名: 保育園
園児が遊具からの着地ミスで転倒した事例
対応者
対応者 保育士
対応者 女性
お相手
寝たきり度 わからない
認知症の状況 わからない
性別 男の子
事例・対処法の要点まとめ
園児が遊具からの着地ミスで転倒した。
園庭に出さなければ良かったです。
まずは昼休みの際に天気状況を把握し、状況に合った活動範囲などの生活環境をかなり調整する必要があったと思います。事故が起こる前にこの天気の元で園庭に出すべきなのかを事前に把握して、教室内で出来るプログラムの調整も行う必要性があります。また今後、地面の状況による遊具での転倒は一部の環境だけでなく、今後子供が増えていく社会の中でよく見かける状況と考えられます。本来は運動神経が良い人でも初めから大丈夫と決めつけるのではなく、事前に外の状況を知り、職員同士で情報共有を行った上で信頼性を築き、何かあった際に行動ができるようにすべきです。
トラブルが起きた背景
Yちゃんは運動神経が良い子なのですが、その日は天気が悪くてそれがきっかけとなって転倒事故を起こしていました。行動は私が目視で見守りする程度なため園内では監視の元で移動させていました。遊具のそばでは暴れないように注意していました。遊具で遊ぶ態度も普段と同じ程度でした。普段通りに遊び、昼休み終了後に焦ったみたいで遊具から離れようとしたら足の踏み場が悪くて転倒してしまいました。その日は地面の固まり具合が悪く、別の保育士に様子見をお願いしました。内容は運動神経が良くても地面の状況が悪くて事故が起こったものでした。
対応者の中での対応
園庭に出さなければ良かったです。
今後同じ事例が起きた時の対処法
まずは昼休みの際に天気状況を把握し、状況に合った活動範囲などの生活環境をかなり調整する必要があったと思います。事故が起こる前にこの天気の元で園庭に出すべきなのかを事前に把握して、教室内で出来るプログラムの調整も行う必要性があります。また今後、地面の状況による遊具での転倒は一部の環境だけでなく、今後子供が増えていく社会の中でよく見かける状況と考えられます。本来は運動神経が良い人でも初めから大丈夫と決めつけるのではなく、事前に外の状況を知り、職員同士で情報共有を行った上で信頼性を築き、何かあった際に行動ができるようにすべきです。