「介護職員としてのスキルアップに頭打ちを感じている」
「職場の人間関係やストレスで悩んでいる」
そんな方にはズバリ、読書がおすすめです。
本記事では、介護職員が手元に置いておきたい必読書12選をジャンル別にご紹介します。
あなたの悩みを解決してくれる一冊がきっと見つかりますよ!
介護技術の向上に役立つ書籍3つ
まずは、介護技術の向上に役立つ書籍を3つご紹介します。
介助方法、言葉がけ、レクリエーションと、それぞれ違ったスキルを学ぶことができる3冊です。
自分の苦手分野を克服したい方や、身につけたいスキルがある方はぜひ参考にしてください。
イラスト図解 いちばんわかりやすい介護術
介助動作のポイントがひと目でわかるイラスト図解
生活とリハビリ研究所代表の三好春樹先生が、介護技術の基本をイラスト付きで解説。
お年寄りの自立を促し、介助者に負担がかからない介助方法をわかりやすく教えてくれます。
介護現場にありがちな誤った介助動作の「何がダメなのか」が理解できるため、初心者はもちろん、ベテラン介護職員も読んでおきたい一冊です。
発行年 | 2020年 |
---|---|
著者 | 三好 春樹 |
ページ数 | 192ページ |
この書籍を読んだ方の感想
介護技術の基礎を簡単に学びたい人にはうってつけの本と言えそうですね。
介護で使える言葉がけ シーン別実例250
介護現場で役立つ会話術を実例を交えて解説
介護職員に欠かせないお年寄りへの言葉がけのテクニックを「起床・就寝」「食事」「排泄」などシーン別に紹介。基本的な会話マナーから、認知症や寝たきりなどお年寄りの状況に合わせた具体的な方法まで幅広く解説されているため、さまざまな場面で役立つ会話術を身につけられますよ。
発行年 | 2017年 |
---|---|
著者 | 尾渡 順子 |
ページ数 | 168ページ |
この書籍を読んだ方の感想
言葉がけの重要性を改めて感じた人が多いようです。
お年寄りとコミュニケーションが深まる! 楽しく盛り上がるレクリエーション100
レクを通してコミュニケーションを深める
お年寄りと介護職員、さらにはお年寄り同士がコミュニケーションを深められるレクリエーションを100種類厳選して紹介。オールカラーイラスト付きで詳しく解説してあるので、初めて行うレクでもすぐに実践することができます。レクのマンネリ打破にも役立ちますよ。
発行年 | 2016年 |
---|---|
著者 | 加藤 翼 |
ページ数 | 192ページ |
この書籍を読んだ方の感想
書かれているレクを実践し、仕事に活かしている人が多いようです。
認知症への理解・対応力の向上に役立つ書籍2つ
次に、認知症への理解・対応力の向上に役立つ書籍を2つご紹介します。
今回は、認知症の人の心理をマンガで学べる本や、認知症の人に対する会話術について学べる本を厳選しました。
認知症のスペシャリストを目指したい方はぜひ参考にしてください。
マンガでわかる! 認知症の人が見ている世界
認知症についてマンガで学べる
理学療法士である著者が、介護現場で認知症の人と接してきた知見をもとに、認知症の人の心理をマンガで解説。認知症の人が見ている世界を直感的に理解できます。実例も交えてストーリー仕立てで解説されているのでわかりやすく、認知症ケアの教科書的な一冊と言えるでしょう。
発行年 | 2021年 |
---|---|
著者 | 川端 智(著)遠藤 英俊(監修)浅田アーサー(マンガ) |
ページ数 | 184ページ |
この書籍を読んだ方の感想
質の高い学びとわかりやすさを両立させた本と言えそうですね。
認知症心理学の専門家が教える 認知症の人にラクに伝わる言いかえフレーズ
認知症の人に伝わる言いかえフレーズを○✕形式で紹介
認知症研究の第一人者である著者が、認知症の人とうまくコミュニケーションをとれる会話術をわかりやすく解説。具体的な場面ごとに、不適切なフレーズから適切なフレーズへの言いかえを○×形式で紹介しており、非常に実践的な内容となっています。認知症の基礎知識やよくある質問集なども掲載されており、幅広い使い方ができる一冊です。
発行年 | 2023年 |
---|---|
著者 | 佐藤 眞一(著)島影 真奈美(執筆協力) |
ページ数 | 192ページ |
この書籍を読んだ方の感想
「言いかえフレーズ」というわかりやすい切り口が好評のようです。
部下を持つ人やチームのまとめ役の人のための書籍
続いて、部下を持つ人やチームのまとめ役の人のための書籍をご紹介します。
役職者だけでなく、部下や後輩を指導する立場なら身につけておきたいスキルを学ぶことができる一冊なので、ぜひ参考にしてください。
やさしくわかる! すぐに使える! 「介護施設長&リーダー」の教科書
介護役職者の実践的ノウハウ集
施設長やリーダー職が身につけるべきノウハウを全7章に分けて具体的に解説。スタッフのマネジメント術や業績アップの方法など、役職者に必須なスキルを幅広く学ぶことができます。現役の施設長・リーダーはもちろん、これから施設長・リーダーを目指す介護職員にも最適な内容となっています。
発行年 | 2018年 |
---|---|
著者 | 糠谷 和弘 |
ページ数 | 220ページ |
この書籍を読んだ方の感想
経営者、リーダーとしての視点が磨かれる本と言えそうですね。
介護職の現場をリアルに描いた書籍2つ
次に、介護職の現場をリアルに描いた書籍を2つご紹介します。
今回ご紹介するのは、どちらも現役介護士から見た介護現場のリアルな日常を描いた作品ですが、かたやほのぼのとしたコミック&エッセイ、かたや介護現場の闇に切り込む異色作と、対極ともいえる2冊となっています。
介護職の良い面も悪い面も「あるある」と共感したい方は、ぜひ参考にしてください。
老人ホームに恋してる。 介護職1年生のめくるめく日常
SNS発の介護絵日記をコミック&エッセイ化
実際に老人ホームで働く著者がX(旧Twitter)で発信し、人気を博した「介護絵日記」をもとに生まれたコミック&エッセイ。新人介護職員目線で語られる介護現場のリアルな日常が、多くの読者の共感を呼んでいます。芸大卒の著者が描くマンガやイラストも魅力的で読みやすいです。
発行年 | 2019年 |
---|---|
著者 | 大塚 紗瑛 |
ページ数 | 200ページ |
この書籍を読んだ方の感想
新人職員や、これから介護職を目指す人には特におすすめの一冊と言えそうです。
誰も書かなかった介護現場の実態~現役介護士が直面する現代社会の闇
介護現場の残酷な現実を生々しく告白
現役の介護士であり、さまざまな施設を渡り歩いてきた著者が目の当たりにしてきた介護現場の残酷な実態を激白。暴力やハラスメント、高齢者虐待など、あまり語られることのない介護の闇の部分にスポットを当てた内容となっており、著者の覚悟が伝わる一冊です。
発行年 | 2021年 |
---|---|
著者 | 宇多川 ちひろ |
ページ数 | 208ページ |
この書籍を読んだ方の感想
葛藤を抱えながら介護の仕事をしている人たちから共感を得ているようです。
人間関係の悩み解消に役立つ書籍2つ
続いて、人間関係の悩み解消に役立つ書籍を2つご紹介します。
人間関係の悩みは介護職のみならず多くの人が抱える問題ですが、今回ご紹介する2冊では、その具体的な解決策を提示してくれています。
職場の人間関係に悩んでいる人は、ぜひ参考にしてください。
自分の小さな「箱」から脱出する方法
「箱」という概念を用いて人間関係の悩みを解決
Google、Apple、Microsoftなどなど、数々の有名企業が研修に採用する世界的ベストセラー。人間の持つ「自己欺瞞」を「箱に入っている状態」と表現し、そこから抜け出す方法を物語の登場人物とともに探っていきます。人間関係の問題を根本的に解決する方法を学べる一冊です。
発行年 | 2006年 |
---|---|
著者 | アービンジャー インスティチュート (著)金森 重樹(監修)冨永 星(翻訳) |
ページ数 | 280ページ |
この書籍を読んだ方の感想
何度も繰り返し読みたくなるほど実用的な本であると言えそうです。
プロカウンセラーが教える他人の言葉をスルーする技術
スルースキルを身につけコミュニケーションを円滑に
心理カウンセラーで公認心理士の著者が、コミュニケーションを円滑にする「スルースキル」の身につけ方について解説。なぜ他人の言葉に振り回されてしまうのか、振り回されないためにはどうすればいいのかをわかりやすく教えてくれます。生きづらさを感じている人にもおすすめの一冊です。
発行年 | 2022年 |
---|---|
著者 | みき いちたろう |
ページ数 | 250ページ |
この書籍を読んだ方の感想
わかりやすく、新しい視点で書かれた本と言えそうですね。
メンタルヘルスケアに役立つ書籍2つ
最後に、メンタルヘルスケアに役立つ書籍を2つご紹介します。
介護職はストレスの多い仕事であるため、自身のメンタルヘルスケアが欠かせません。
そこで今回はストレス解消法について解説した本や、ストレスとの上手な付き合い方を解説した本を厳選しました。
ストレスを抱えながら日々仕事を頑張っている介護職の方は、ぜひ参考にしてください。
しつこい不安感が必ず消える セロトニン復活ストレス解消法【対話版】: 脳と腸の仕組みから紐解く最短最善のメンタル改善手順とオキシトシン分泌法
ストレスの原因は人によってさまざまですが、ストレスに関連するホルモンは誰しも同じ。そこに着目し、ホルモンの働きから逆算したストレス解消法を提示してくれるのが本書です。いろいろなストレス解消法を試したが「続かなかった」「効果が得られなかった」という人におすすめの一冊です。
発行年 | 2023年 |
---|---|
著者 | Jeg |
ページ数 | 93ページ |
この書籍を読んだ方の感想
内容がシンプルでわかりやすく、すぐに実践できる点が好評のようです。
スタンフォードのストレスを力に変える教科書
ストレスとの付き合い方を学べる本
スタンフォード大学の人気講義「ストレスの新しい科学」を完全書籍化した本書では、ストレスとの上手な付き合い方を学ぶことができます。マインドセット介入にとどまらず、ストレスを力に変えるための具体的なエクササイズの方法も書かれた実践的な一冊です。
発行年 | 2019年 |
---|---|
著者 | ケリー・マクゴニガル(著)神崎 朗子(翻訳) |
ページ数 | 368ページ |
この書籍を読んだ方の感想
ストレスに対する価値観を一新してくれる本と言えそうですね。
まとめ
本記事では、介護職員が手元に置いておきたい書籍12選をご紹介しました。
介護職員として活躍していくためには、基本的な介護技術はもちろん、コミュニケーション能力やマネジメント能力など、さまざまなスキルが求められます。
それらすべてを普段の仕事の中だけで学ぶことは難しいため、仕事外で自ら学ぶことが大切になるでしょう。
その際、今回ご紹介した書籍がきっと役立つはずです。
気になった本が一冊でもあった方は、ぜひ読んでみてください!
コメント