保育施設の事例

施設名: 保育園

園児が保育士からいじめられていると話した事例

対応者

対応者

対応者 保育士

対応者 女性

お相手

対応者

寝たきり度 わからない

認知症の状況 わからない

性別 男の子

事例・対処法の要点まとめ

園児が保育士からいじめられていると話した。

中立的な立場で事実確認を行い、話し合いの場を設けた。

保護者や園児との関係作りが重要である。

記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter

トラブルが起きた背景

Sくんが家に帰ってくると、「保育園でA先生(担当保育士)にいじめられている」と毎日のように話していると相談を受けました。

これを受けて母親は保育室やホールなどに設置されているカメラの映像を見せて欲しいと希望されました。

担当保育士のAに話を聞くと、「身に覚えがない」と話していました。

後日、園長、主任保育士、母親でSくんが話していた日のカメラ映像を見てみましたがそのような様子はなく、別の日の映像を見てもそういった記録はありませんでした

数日後母親から相談を受け、園長と主任保育士、母親の3人で面談を行いました

母親によると、「A先生にいじめられたことは嘘である」とSくんが話していたが、泣き出してしまい理由は話さなかったとのことでした。

その上で、「できれば保育園でも理由を聞いてみて欲しい、今まで申し訳なかった」と話していました。

職員にこのことを共有し、フォローを行っていきましたが、結局Sくんから理由は聞けませんでした。

数日後に「お友だちからいじめられている」と話すようになったと相談を受けましたが、保育園側が母親から信頼を得られていたようで、冷静にその内容を保育士に共有してくださっていました

時間が経つにつれ、いじめられているという話はしなくなったようでした。

対応者の中での対応

母親が初めて相談してきた時はかなり感情的になっていたため、しばらく主任保育士が親身になって話を聞きました。

またこのことを職員全員に共有し、送迎時にA先生と母親が顔を合わせないような配慮を行いました。

Sくんに対しては事実確認ができるまであえて保育士からこの話題は話さず、日常の会話の内容や出来事の記録を細やかに行いました。

母親の誤解が解けた後、A先生と対面し、謝罪を受けながらSくんへの配慮やフォローについて話し合いました。

今回のケースでは園長と主任保育士の対応が良かったと思います。

保護者に寄り添い、親身に話を聞きながらもA先生のことも信じて守ってくれ、常に中立的な視点でビデオを何回も見直していました。

この件が収束した後も母親とSくんへのフォローを欠かさずに行っていたので、保育園との信頼関係がより強くなったように思えました

今後同じ事例が起きた時の対処法

子どもの様子をもっと気軽に話せるような関係性を保護者と作っておくべきだったと思います。

またSくんともきちんと信頼関係を築いておけばこうはならなかったのではないかと思います。

そして日々の記録の大切さを改めて感じました。

記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter

介護施設の事例一覧へ