保育施設の事例
施設名: 保育園
保育園保育士女性
対応者
対応者 保育士
対応者 女性
お相手
性別 女性
トラブルが起きた背景
Cちゃんは以前から家に帰ってからの睡眠調節のため、おたより帳に毎日午睡時間を書いて欲しいとの要望があり、対応していたが、担当の保育士が休みになりクラスの保育士が気づかず記入しないまま降園した。
夕方Mさんが気付いたようで保育園に電話を入れたが、18時をすぎており担任がおらずSIDSの確認表をみて電話を受けた職員が伝えた。
翌日登園した際、おたより帳を記入したKさんに昨日の午睡時間が記入されていなくて困ったと怒りを露にした。
すぐに謝罪し、次回から気をつけることを伝えた。
対応者の中での対応
Cちゃんのおたより帳を書いた保育士がわかっていたのに記入を忘れてしまった、毎日のことなのに意識が薄かった。普段から担当保育士にまかせきりになっていたのが悪い点として挙げられた。
今後同じ事例が起きた時の対処法
担当保育士が休みの場合もあるので、1人に責任を持たせたり頼りすぎないで担任全体で周知して記入するべきだったと反省した。
人数も多く休憩中におたより帳を記入することも多かったのでこのような事態を招いてしまったのだと感じた。
母にはしっかり謝罪し、対応したので最終的にはにこやかに帰っていったので迅速な対応が大切だと感じた。
その後の対策としては互いにクラス担任同士声を掛け合ったり、お便り帳に付箋で午睡記入!とかいて貼ったりして対応し、記入漏れは無くなった。