保育施設の事例
施設名: 保育園
保育園保育士女性
対応者
対応者 保育士
対応者 女性
お相手
寝たきり度 J1
認知症の状況 Ⅰ
性別 男の子
トラブルが起きた背景
子どもが朝登園してカバンの中を出していた時、手を拭くためのタオルを忘れていることに気づきました。
私の確認が不足しているのかと思い何回もカバンの中を見ましたが、確実に入れ忘れていたのでお帳面に手拭きタオルを入れ忘れていたので園のものを使用しましたと報告しました。
すると翌日にカバンに入れていましたと返事が返ってきました。
何度確認をしても確実に入ってはいなかったのですが、もしかして自分が間違っているのかも知れないと思い、私が次の日のお迎えに来た保護者の方に確認不足ですみませんと謝罪しました。
対応者の中での対応
私が「確認しても入っていませんでした」と保護者の方に反抗するのではなく、すみませんでしたと素直に謝罪をすぐにした点は良かったと思います。
今後同じ事例が起きた時の対処法
自分1人で確認するのではなく、同じ教室にいる先生にも確認をしてもらい自分の確認ミスではないという確信が持てるようにすることが大事だと思います。
もし、本当に保護者の方のミスだったとしても1回目は今回と同じように謝罪をして、何回か続くようであれば、他の先生にも確認してもらったことと朝から手拭きタオルは入っていなかったことを伝えるのもいいと思います。
「忘れていますよ」と伝えるのではなく落としてきたのかな?など保護者のミスという伝え方をしないように気をつけて対応するといいと思います。