障害者施設の事例

施設名: 自立訓練(生活訓練)

視覚過敏の方が交換した照明でパニックを起こした事例

対応者

対応者

対応者 生活支援員

対応者 女性

お相手

対応者

寝たきり度 わからない

認知症の状況 わからない

性別 男性

事例・対処法の要点まとめ

視覚過敏の方が交換した照明の明るさでパニックを起こした。

照明を落とし、お気に入りのおもちゃを渡して気持ちを落ち着かせてもらった。

環境が変わる前には利用者に事前にきちんと説明を行うこと、各利用者の特性を把握し、具体的な対応策を準備しておくことが重要。

記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter

トラブルが起きた背景

23年4月、大阪府内の自立訓練(生活訓練)施設で、生活支援員の私(M)が担当していた利用者(Y)さんとの間にトラブルが発生しました。

Yさんは、自閉スペクトラム症(ASD)と視覚過敏を持つ25歳の男性で、新しい環境に対して敏感な反応を示します。

この日、施設内の照明の交換作業が行われ、いつもより明るい照明が設置されました。

その結果、Yさんは強い視覚刺激を受け、パニック状態に陥りました

Yさんは急に大声を上げながら、施設内を走り回り、周囲の利用者や職員にも驚きと混乱が広がりました。

私は直ちにYさんの状況を理解し、まず落ち着かせるために静かな部屋へ誘導を試みましたが、彼はパニックの最中で指示に従うことができませんでした。

なので、私はまず視覚過敏を緩和するために照明を落とし、彼にとって落ち着ける環境を作りました

その後、彼が以前から安心感を持っていたおもちゃを渡し、ゆっくりと呼吸を整えるよう促しました

これにより、徐々にYさんは落ち着きを取り戻し、静かな部屋へ誘導することができました

最終的に、Yさんはパニックから完全に回復し、日常の活動に戻ることができました。

トラブルの原因が照明の変更にあると分かったため、施設では彼のために視覚刺激を最小限に抑える対応を再検討し、今後のために個別のケアプランを見直すことにしました。

対応者の中での対応

パニックの原因が視覚過敏によるものであることを即座に理解し、適切に対処できたことは良かったです。

また、すぐに照明を落として視覚刺激を最小限に抑える対応を取り、Yさんの状態を速やかに落ち着かせることができました。

パニック状態のYさんに対して落ち着いた態度で接し、冷静に対処したことが彼の状態を改善する助けにもなったと思います。

トラブル後、施設全体で個別のケアプランを見直す決定がされたことは再発防止に向けた良い対応でした。

しかし、照明の変更作業がYさんに与える影響を事前に考慮し、予防策を講じていなかったことがトラブルの原因になりました。

最初に静かな部屋へ誘導しようとしましたが、パニック状態のYさんには効果的でなかったため対応に時間がかかりました。

また、トラブル発生時の対応が1人で行われたため、他の職員との連携が取れていませんでした。

照明の交換作業について事前にYさんに説明し準備する時間を与えていれば、トラブルを未然に防げた可能性があります。

環境の変更が必要な場合、事前に利用者の特性を考慮し必要な対策を講じることや、パニック時の対応方法を職員全員が共有し、訓練を実施することで連携を強化することが重要です。

そして、環境の変更や新しい活動を導入する際は事前に利用者に説明し、心理的準備を促すこと、
トラブル後、個別ケアプランを見直し職員間で共有することで、再発防止とより良いケア提供を目指すことも必要です。

今後同じ事例が起きた時の対処法

事前準備と説明が重要です。

環境の変更や作業を行う前に利用者に対して事前に説明し、どのような変更があるのか、どのように対応すれば良いかを理解してもらいます。

これにより利用者の安心感が高まり、予期せぬパニックを防ぐことができます。

次に個別ケアプランの確認が必要です。

各利用者の特性や過敏性を把握し、個別ケアプランを事前に見直して具体的な対応策を準備しておきます。

これにより、パニック時の対応がスムーズになり迅速な対処が可能となります。

環境調整も重要なポイントです。

照明や音などの環境要因が利用者に与える影響を最小限に抑えるため、事前に調整を行います。

視覚過敏のある利用者には照明の変更時に事前に告知し、必要ならば遮光カーテンやサングラスを用意します。

また、危機対応訓練を実施し職員全員がパニック時の対応手順を共有することも大切です。

これにより複数の職員が協力して迅速に対応でき、利用者の安全と安心を確保できます。

さらに利用者の安心アイテムの活用も効果的です。

利用者が安心できるアイテム(おもちゃや音楽など)を常備し、パニック時にすぐに提供できるようにします。

これにより利用者の心を落ち着かせることができます。

最後に連絡体制の強化も重要です。

パニックが発生した際にはすぐに他の職員と連絡を取り合い協力して対応します。

これにより迅速かつ効果的な対応が可能となります。

これらの対応策を実践することで利用者にとってより安全で安心な環境を提供し、同様のトラブルを未然に防ぐことができるでしょう。

記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter

介護施設の事例一覧へ