障害者施設の事例

施設名: 児童発達支援センター

ADHAの方の保護者が目に見えた成果がなく怒った事例

対応者

対応者

対応者 児童指導員

対応者 男性

お相手

対応者

寝たきり度 わからない

認知症の状況 わからない

性別 男性

事例・対処法の要点まとめ

目に見えた成果が見えないという利用意義に対して保護者が怒った

相手の話を受け入れ、不満を解消することを心掛けて落ち着かせた

悩みや不満を抱える方には、まず不満や怒りを吐き出させることが重要。その後、同調しながら説明をしていく

記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter

トラブルが起きた背景

注意欠陥・多動症をお持ちの未就学児童に対しての療育を療育施設で行っていた際に、その施設であると利用者の方も療育の内容をモニターで見ることができました。

そこで個別に児童の療育を担当していて、最後にフィードバックをするという一連の行動でした。

その内容を見て授業の内容が変わっていないということと、目に見えた成果がないということで保護者様がお怒りになってしまいました。

そこで一個一個、過去の実施した教育記録とすり合わせて、何ができているということを明確に示した結果、怒りはおさまりました。

対応者の中での対応

まずは話を受容するということをし、不満を解消していくということをメインで行いました。

その後、こちらから話して良さそうな雰囲気になったら話し始めるということを行いました。

結果として落ち着いてくれたと思います。

悪かったところは、最初ヒートアップしている時に、説明を理路整然と行おうとした点です。

一度、気持ちを吐き出させるということを意識的に行えば良かったです。

しかし、すぐに怒りをおさめようということで説明などをしてしまい、結果、親御様の中に言葉などが一切入っていかず、結果としてよくない対応となっていました。

今後同じ事例が起きた時の対処法

基本的には不満や、周りと違うということだけで多くの悩みを抱えていらっしゃる方が多いと思います。

またなかなか自分の意見や主張を言えない、自分の中に溜め込んでしまうという方も多いでしょう。

そのため本人が何か不満があったり悩みがあったりした場合には、まずは悩みを解消してあげるよりも先に、不満や怒りを吐き出させるだけ吐き出させてあげるということをした方がいいと思います。

その他にも泣いたりしてある程度落ち着いた時にようやく言葉が入ってくると思います。

そこで相手の言ったことを一つひとつ確認しながら、同調しながら説明をしていくということを意識的に行うといいと思います。

記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter

介護施設の事例一覧へ