障害者施設の事例

施設名: 共同生活援助(グループホーム)

共同生活援助(グループホーム)サービス管理責任者精神障害2級統合失調症

対応者

対応者

対応者 サービス管理責任者

対応者 男性

お相手

対応者

寝たきり度 J1

認知症の状況

性別 男性

事例・対処法の要点まとめ

他の女性利用者さんにセクハラをしてしまった。以前も同じような事があり、再三注意していたが約束を守れなかった。事業所について他の方々から不満の声があったので確認したところ通所してもプラスになる事は何もないとのことだったので、その当事者だけではなく他の5名の方も同様に利用終了の手続きを済ませた。

僕の対応云々というより、この機会に他の皆様の通所に対するニーズのアセスメントを取る事が出来たので良かったと思っています。 ちなみにですが、この5名の方これまでは通ってもせいぜい2週間に1回程度だったのですが、今では毎週3回必ず通所し作業や余暇活動等楽しんでおります。先日は支給された工賃で居室にステレオコンポを購入したようです。

事業所は同じサービスであってもあり方は多種多様。 ですが、今回のこの1件に関しては本人の起こしたトラブルというよりもむしろ通所先の怠慢による被害者だと思っております。そもそも自分の行動や言動を自制できるようであれば別に通所サービスやグループホームなんて利用する必要がないわけですよね。 ましてこの方、年齢も既に介護保険を検討できるくらいの年齢な訳ですから、この年てビシバシと礼儀やマナー、ハラスメントの知識等習得したからと言って何かに繋げるわけではなく、どちらかというと何かを遂げた達成感や充実感から生活意欲をキープしてほしいという我々グループホーム支援者の思いもあります。僕はこのB型さんは、そういったアセスメントを事業所と本人とだけで完結しており、もちろん本人の意向も大事ではありますが、ご家族の意見や目線は確認しなくて良いのでしょうか?という疑問しか残りませんでした。 グループホームにおいては我々スタッフが職員とは言え、利用者様にとってはご家族様と同等だと思います。 多職種連携の図れない事業所はかかわるだけ無駄だと思いますし、本人にとってもデメリットしかありません。

記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter

トラブルが起きた背景

2年前の事です。
YMさんが通っていた通所先より連絡。本人が他の女性利用者さんにセクハラをしてしまった。以前も同じような事があり、再三注意していたにも関わらず約束を守れないようなので通所をお断りしたいという内容でした。
通所先は就労継続支援B型。
YMさんはホーム内でも性に纏わる冗談は確かに好きな方で、僕からも何度かこれ以上度を越えた話は不愉快ですと伝えた事があったくらいです。
ですが。
そもそもこれってただの本人の性格なのでしょうか?
セクハラは確かに良くない事。さぞかし相手の女性も嫌な気持ちだったことでしょう。
ですがその詳細は相手方から聞いた話だけで、本人のそのような現場を誰も見ていないと。
僕も障害の事業所はかかわりが浅いのでよくわからないのですが、元々そのリスクがある方をなぜ休憩室に女性と二人っきりでいられる環境を作るのでしょうか。よくわからなかったのですがもう対応困難ですという事でしたので、僕もこれ以上その事業所に何かをお願いしたいという気持ちも全くありません。
むしろ今そちらの事業所へ通っている方が他にも何人かおりましたが、常日頃から「軍隊みたいだ」「職員の言葉がキツイ」と不満を聞いていたので改めて他の皆様にも意向を確認したところ、通所してもプラスになる事は何もないとのことだったので、その当事者だけではなく他の5名の方も同様に利用終了の手続きを済ませ、B型の中でもレクリエーション要素が多い事業所を探し、今は皆さんそちらへこれまでよりも積極的に通所頂く事が出来ました。

対応者の中での対応

僕の対応云々というより、この機会に他の皆様の通所に対するニーズのアセスメントを取る事が出来たので良かったと思っています。
ちなみにですがこの5名の方、これまでは通ってもせいぜい2週間に1回程度だったのですが、今では毎週3回必ず通所し作業や余暇活動等たのしんでおります。先日は支給された工賃で居室にステレオコンポを購入したようです。

今後同じ事例が起きた時の対処法

事業所は同じサービスであってもあり方は多種多様。
ですが、今回のこの1件に関しては本人の起こしたトラブルというよりもむしろ、通所先の怠慢による被害者だと思っております。そもそも、自分の行動や言動を自制できるようであれば別に通所サービスやグループホームなんて利用する必要がないわけですよね。
ましてこの方、年齢も既に介護保険を検討できるくらいの年齢な訳ですから、この年てビシバシと礼儀やマナー、ハラスメントの知識等習得したからと言って何かに繋げるわけではなく、どちらかというと何かを遂げた達成感や充実感から生活意欲をキープしてほしいという我々グループホーム支援者の思いもあります。僕はこのB型さんは、そういったアセスメントを事業所と本人とだけで完結しており、もちろん本人の意向も大事ではありますが、ご家族の意見や目線は確認しなくて良いのでしょうか?という疑問しか残りませんでした。
グループホームにおいては我々スタッフが職員とは言え、利用者様にとってはご家族様と同等だと思います。
多職種連携の図れない事業所はかかわるだけ無駄だと思いますし、本人にとってもデメリットしかありません。

記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter

介護施設の事例一覧へ