障害者施設の事例

施設名: 共同生活援助(グループホーム)

共同生活援助(グループホーム)相談支援専門員精神障害2級統合失調症

対応者

対応者

対応者 相談支援専門員

対応者 男性

お相手

対応者

寝たきり度 J1

認知症の状況

性別 女性

記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter

トラブルが起きた背景

Jさんは調子が悪くなると妄想と感覚過敏が出てくる患者さんでした。
ある日グループホームのサービス管理者から連絡があり、感覚過敏がひどくなっていると連絡がありました。
私は丁度グループホームに行く用事があったのでJさんに会うようにしました。
部屋に入ると服用していない薬剤がたくさんありました。
何故服用しなかったのかと言うと、副作用がきつかったとの事でした。私とサービス管理者はすぐに主治医に連絡を取りました。
そうするとすぐに副作用止めの薬剤を処方してくれました。そして服用を再開したんですが、そうしたら感覚過敏もかなり収まりました。
やはりその人の症状に応じた薬剤をきちんと服用するのは大切だと感じました。

対応者の中での対応

きちんと薬剤を調整してもらった事。

今後同じ事例が起きた時の対処法

やはり主治医にきちんと報告する事が大切だと思いましたね。
その報告も具体的に示す(妄想か鬱状態か等)事が大切だと感じました。
今回は副作用の中でもアカシジアという症状が出ていたのでその事を伝えると、アカシジアを止める薬剤を処方してくれました。
具体的に報告するのは大切だと思いましたね。
また主治医への連絡体制が構築されているのも大切ですね。
今回はすぐに精神保健福祉士に連絡してすぐに受診に結び付いたのも良かったです。
これがすぐに受診出来なかったら強制入院に結び付いてもおかしくなかったと思います。
このようにきちんと精神保健福祉士との連絡体制はちゃんとしておくべきだと思いました。そうしたらよい結果になると思います。

記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter

介護施設の事例一覧へ