障害者施設の事例

施設名: 就労継続支援B型

支援員の不適切な言動により利用者が傷ついた事例

対応者

対応者

対応者 生活支援員

対応者 女性

お相手

対応者

寝たきり度 J1

認知症の状況

性別 女性

事例・対処法の要点まとめ

支援員の不適切な言動により利用者が傷ついた。

家族からの指摘を支援員へ共有し、発言を改めた。

利用者の言葉の理解度や性格、特性を理解した上で接していくように心がける。

記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter

トラブルが起きた背景

私が支援員として所属していたグループホームで生活をしておられる利用者Kさんは、就労継続支援B型に所属しており、お話することがとてもお好きな方だったので支援員とも普段からよくコミュニケーションを図っておられました

Kさんはとてもお腹が出ており、支援員がよくKさんに「お腹が出ているね」「痩せたほうがいい」等と言っていました

支援員にそう言われたことで自分のお腹をとても気にされるようになり、自宅に帰ってからも体重計によく乗るようになったとKさんのお母様から就労継続支援B型の職員に報告がありました。

お母様より「お腹が出ているのは決して肥満というわけではなく、幼児体型であるだけなのであまりお腹のことは言わないでほしい。本人も気にしている。」と言われました。

確かにKさんはお腹以外はとても細身でどちらかと言えば痩せ型の体型であり、お腹も触り心地としてたるんでいるというよりは詰まっている、という感じでした。

お母様からの伝言を支援員全員で共有し、Kさんに対して体型に対する発言は控えるようにしました

また、Kさんは平日はグループホームで生活をしているので、グループホームの支援員にも情報共有してほしいと就労継続支援B型の職員から連絡があり、全員に情報共有しました。

対応者の中での対応

自分自身がKさんに対して体型に関する発言をしたことはありませんでしたが、他の支援員がそういった発言をKさんにしているのを見て見過ごしていました

決してKさんに対して誹謗中傷しているわけではなく、会話の一つでありコミュニケーションだと考えていたため、Kさんが傷ついていると思わず深く考えていませんでした

Kさんはおしゃべりが好きな方ですがとても滑舌が悪く発音が不明瞭であるため、言葉の聞き取りが難しいという特性がありました。

支援員に自分の伝えたいことが上手く伝わらないと伝えることを諦めてしまったり、言いたいことを我慢してしまうこともありました。

また、スキンケアやメイクにも興味があり、美意識が高く美容に興味のある方でした。

そういったKさんの特性も理解した上で接するべきでした。

今後同じ事例が起きた時の対処法

利用者に対して良かれと思って発言したことが、本人にとっては非常にストレスになってしまうこともあります。

利用者の言葉の理解度や性格、特性を理解した上で接していくように心がけることで、不快な思いをする利用者を減らしていけると思います。

支援員側は自分の言動に十分注意しながら支援していくことが必要であると改めて感じました。

記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter

介護施設の事例一覧へ