障害者施設の事例
施設名: 共同作業所
精神障害の方が引っ越しへの不安で鬱症状が悪化した事例
対応者
対応者 作業(職業)指導員
対応者 男性
お相手
寝たきり度 わからない
認知症の状況 わからない
性別 女性
事例・対処法の要点まとめ
精神障害の方が引っ越しへの不安で鬱症状が悪化した
利用施設の変更で、職員が電話で丁寧に引き継ぎを行い、新施設に通い始めることができた
家庭の事情による引っ越しで利用者がストレスを感じる場合も。利用者の目線に立ったケアが必要
トラブルが起きた背景
精神障害者共同作業所で、利用者のAさんが鬱病の症状と過食で調子を崩されました。
Aさんは約5年共同作業所に通われていました。
鬱病をお持ちでしたので調子が悪い日も有ったりはしたのですが、同世代の利用者と友達関係を築かれていたので、笑って過ごされている時間も多くありました。
ご両親や妹と同居されていたのですが、ある年の暮れに父親の仕事の事情で引っ越すことが急に決まりました。
翌年の3月中旬に引っ越すという事でしたので《今後のAさんの施設利用についてどうするのか》を職員である私が御本人や御両親と話し合いました。
Aさんの引っ越し先は隣りの県で、もし継続して通ったとしてもバスと電車を乗り継いで片道1時間半もかかる距離になります。(それまではバスで15分位の通所をされていました)
視線恐怖もあるAさんにとって、長時間のバスや電車の乗車は厳しいものがありました。
話し合いの結果、Aさんに継続して通っていただくことは困難なので、新たな施設に通うことになりました。
Aさんの母が福祉関係のお仕事をされていたこともあり、私たち職員がお手伝いさせていただくよりも先に情報収集や、福祉行政への相談などを速やかにされました。
ですので新年度からAさんが新たに通う施設は早い時点で見つかりました。
しかし、引っ越しの2ヵ月位前からAさんは鬱症状が酷くなり調子を崩されたのです。
引っ越しへの不安が原因でした。
10代の頃に体験された摂食障害の症状も見られるようになり、共同作業所を2週間ほど休まれました。
家族の転勤による引っ越しという避けられない事態でしたので、職員同士で話し合っても良い改善策は見つかりませんでした。
来所された時にAさんに私からもお声かけして《引っ越しや利用施設の変更については心配ない》という説明をしたのですが、Aさんの感じられているプレッシャーを軽減する事はなかなか出来ませんでした。
しかしある日の出来事をきっかけにしてAさんは調子を少しずつ回復されました。
それは新年度から通うことになっている施設の見学説明会でした。
ご両親と施設を見たり、担当の職員から施設についての説明を聞くことで安心されたのです。(職員がAさんと同世代の女性だった事もあり安心された)
その後Aさんは無事に引っ越しをされて、4月から新たな施設に通い始めることが出来ました。
その夏に「施設内で新たな友達も見つかったので、娘は充実した生活を送っています」とAさんの母から御礼の電話をいただきました。
対応者の中での対応
望んでいない引っ越しによる利用施設の変更。
これによってAさんはとても大きなプレッシャーを感じられました。
我々職員も不安と緊張により調子を崩されたAさんのことをとても心配しましたが、当初は良いケアの方法が見つかりませんでした。
しかし新たに通う施設の職員に私や所長から電話でご挨拶をさせていただいて、少しでもAさんの不安が和らぐように動いたのは良かったと思っています。
Aさんの性格や障害の内容、精神状況などを電話で丁寧に説明させていただきました。
このような引き継ぎによって、Aさんが快適に通い始めることが出来たのなら嬉しく思います。
今後同じ事例が起きた時の対処法
家庭の事情による引っ越し、御両親の離婚や入院などが原因で施設利用者が調子を崩されるという事態はよくある事だと思います。
今回のケースは引っ越しでした。
引っ越しも利用施設の変更も問題なくスムーズに進められることは我々職員やご両親には分かっていました。しかし利用者にとってはとても大きなストレスになっていたのだと思います。
職員は利用者の緊張や不安を少しでも解消できるように、常に利用者の目線に立ってケアしていく必要があると思います。
短時間だけ電車に乗る、人と軽く挨拶する。
そういった一般的に気軽にできる行動でも不安に感じたり、指が震えたりする利用者もおられますので最大限のフォローをしていただきたいです。