障害者施設の事例
施設名: 児童発達支援センター
自閉スペクトラム症の方家族が療育に不安を感じた事例
対応者
対応者 児童指導員
対応者 女性
お相手
寝たきり度 わからない
認知症の状況 わからない
性別 男の子
事例・対処法の要点まとめ
自閉スペクトラム症の方家族が療育に不安を感じた。
1人で悩まず、周りを巻き込んでSさんが一体何に対して泣いているのか、問題を抱えているのかの原因を解明したことが良かったかと思います。また本社には自閉症について研鑽を積んでいる専門家がいるため、そこにケースとしてあげたことや本人を取り巻く社会環境へのアプローチをしたことも親御様、本人の問題解決につながったと感じます。
療育の世界では、10人いたら10人の療育のやり方があります。自閉症だからアスペルガーだからと型にはめてしまうと、子供にとっては辛い療育になってしまいます。障害の型にはめずに、その子自身のバックグラウンドや周りの環境にアプローチをし、多方面からの情報収集を行うことが重要になってくるかと思います。また1人で解決をしようとせず、専門家や先輩を巻き込んでケース会議を行うことが問題解決の第一歩になります。場合によっては相談支援事業所などにも連絡を取り、関係者の担当者会議を開くことも一つの手段かと思います。社会資源へのアプローチを忘れないようにしていくと良いかもしれません。
トラブルが起きた背景
いつも笑顔で来所をしてくれていたSさんですが、ある日パニックに近い状態で来所をされました。えづくくらいに泣いており、いつも行っていた課題や遊びにも全く取り組みませんでした。Sさんは話すことができないため、本人なりのジェスチャーで必死に何かを伝えようとしていましたが何が言いたいか私達にもわからずです。パニックなので、走り回り物を投げて自傷行為も始めました。それを見ていた親御様も「意味がない」といい帰ってしまいました。療育は本人が安心して過ごすことが第1です。親御様にとって、子供が泣き続けることは相当辛かったのだと思います。その後、指導員同士で原因の解明、本人を取り巻く環境のヒアリング、専門的な分野からの環境設定等を試行錯誤することで数回の来所後、徐々に落ち着き1ヶ月後にはまた落ち着いて来所ができるようになりました。
対応者の中での対応
1人で悩まず、周りを巻き込んでSさんが一体何に対して泣いているのか、問題を抱えているのかの原因を解明したことが良かったかと思います。また本社には自閉症について研鑽を積んでいる専門家がいるため、そこにケースとしてあげたことや本人を取り巻く社会環境へのアプローチをしたことも親御様、本人の問題解決につながったと感じます。
今後同じ事例が起きた時の対処法
療育の世界では10人いたら10人の療育のやり方があります。自閉症だから、アスペルガーだからと型にはめてしまうと子供にとっては辛い療育になってしまいます。障害の型にはめずにその子自身のバックグラウンドや周りの環境にアプローチをし、多方面からの情報収集を行うことが重要になってくるかと思います。また1人で解決をしようとせず専門家や先輩を巻き込んで、ケース会議を行うことが問題解決の第一歩になります。場合によっては相談支援事業所などにも連絡を取り、関係者の担当者会議を開くことも一つの手段かと思います。社会資源へのアプローチを忘れないようにしていくと良いかもしれません。