障害者施設の事例

施設名: 就労継続支援B型

利用者が、他の利用者を階段で突き飛ばした事例

対応者

対応者

対応者 生活支援員

対応者 男性

お相手

対応者

寝たきり度 J1

認知症の状況

性別 男性

事例・対処法の要点まとめ

利用者が、他の利用者を階段で突き飛ばした

病院に連れて行き、保護者に謝罪。突き飛ばした利用者に話を聞いた

日常でも事故が起こりうることを想定する。利用者が階段を利用する際は、職員が見守る

記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter

トラブルが起きた背景

就労支援B型事業所で、利用者はいつもは箱折りという下請け作業を行っています。

折った箱を保管するスペースが2階にあるのですが、利用者のSさんが2階に箱を運んでいるときにほかの利用者さんが階段でSさんを突きとばしてしまいました。

階段のすぐ傍は職員室で、Sさんが転げ落ちる音ですぐに気づき私は向かいました。

施設のすぐそばにいつもお世話になっている病院がありましたので、Sさんを連れて行くと、くるぶしを骨折していました。

Sさんを突き飛ばした利用者さんに話を聞くと、「お前は全然働いていない」と言われたことに腹を立てて突き飛ばしたそうです。

お母様にすぐ連絡しました。

家が施設の近くだったこともあり施設に来てくれるということで、事情を説明し支援員の目が行き届いていなかったことを深く謝罪しました。

対応者の中での対応

利用者が箱を2階に運ぶときにそんなトラブルが起こると思わずに職員室で事務作業をし、利用者を見ることができなかったのが悪い点だと思います

日常の中に危険があるということを忘れており危機感が足りなかったと思います。

今後同じ事例が起きた時の対処法

今後は2階に箱を運ぶ際には階段下でしっかりと利用者を見る職員を配置することが必要だと思いました。

利用者の間で喧嘩になるようなことを言ったりすることがあればすぐ注意できるように職員は聞き耳を立てていることが大きな事故・トラブルを防ぐことになると思いました。

0 0 投票
役に立ちましたか?
購読
通知する
guest
0 コメント
最も古い
最新 いいね!順
インライン・フィードバック
全てのコメントを表示
記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter

介護施設の事例一覧へ

0
ご質問、ご意見、ご感想をお聞かせください。x