介護施設の事例
施設名: 通所介護(デイサービス)
利用者が事業所での入浴を拒否した事例
対応者
対応者 介護職員
対応者 女性
お相手
寝たきり度 A1
認知症の状況 Ⅲa
性別 女性
事例・対処法の要点まとめ
利用者が事業所での入浴を拒否した。
お食事の拒否の時も突然でした。 それまで順調に入っておられたので、スタッフMは何か言い方が悪かったのかと謝罪しました。 「なんか嫌!裸になりたくないねん。あんたでも誰でも関係ないねん」と話されたので、とりあえず時間を置いて他のスタッフにチャレンジしてもらいましたが、同じ結果でした。 悪かった点は、少しやり取りが長引いてしまったところではないでしょうか。怒り始めているご利用者様にとっては、しつこいことは余計に嫌がるからです。
Kさんの事例は病気の特徴もあり、ケアマネージャーとご家族様より無理やり入らなくて良いことになりました。 拒否が起こっている最中は興奮につながってしまうので、少し時間を置いて傾聴していくことが大事だと思います。
トラブルが起きた背景
レビー小体型認知症を発症中のご利用者Kさんは、まだ当事業所に通い始めたばかりです。
運動は積極的とは言えませんが、お誘いすると参加して下さいます。
3回目ご利用頃から、お食事を食べないという拒否が出始めました。
その日、入浴をお誘いしました。排泄を済ませ脱衣所に入ろうとした時、急に方向を変え走るように出て行ってしまいました。
スタッフMは追いかけ「どうしたのですか?」とお尋ねしました。
「嫌です。お風呂は入りません!!」との返事でした。
「なぜですか?」
「家で入るからここでは入りません」
と入浴拒否が始まりました。少し興奮されていました。
対応者の中での対応
お食事の拒否の時も突然でした。
それまで順調に入っておられたので、スタッフMは何か言い方が悪かったのかと謝罪しました。
「なんか嫌!裸になりたくないねん。あんたでも誰でも関係ないねん」と話されたので、とりあえず時間を置いて他のスタッフにチャレンジしてもらいましたが、同じ結果でした。
悪かった点は、少しやり取りが長引いてしまったところではないでしょうか。怒り始めているご利用者様にとっては、しつこいことは余計に嫌がるからです。
今後同じ事例が起きた時の対処法
Kさんの事例は病気の特徴もあり、ケアマネージャーとご家族様より無理やり入らなくて良いことになりました。
拒否が起こっている最中は興奮につながってしまうので、少し時間を置いて傾聴していくことが大事だと思います。
同じ施設での関連事例
新着の介護事例
総合閲覧数ランキング
関連ワードから探す
- アルバイト(11)
- ケースワーカー(20)
- ケアマネージャー(介護支援専門員)(43)
- サービス提供責任者(61)
- その他(19)
- 介護事務(15)
- 介護助手・介護補助(28)
- 介護福祉士(162)
- 介護職員(249)
- 介護職員(ホームヘルパー)(138)
- 作業療法士(15)
- 支援相談員(25)
- 機能訓練指導員(15)
- 歯科衛生士(2)
- 理学療法士(12)
- 生活支援コーディネーター(3)
- 生活支援員(11)
- 生活相談員(14)
- 相談支援専門員(12)
- 看護学生(1)
- 看護師(45)
- 福祉用具専門相談員(3)
- 管理栄養士・調理スタッフ(3)
- 管理者(施設長・ホーム長)(50)
- 臨床心理士(2)
- 薬剤師(3)
- 言語聴覚士(2)
- 運転手(介護ドライバー)(1)