介護施設の事例
施設名: 有料老人ホーム
利用者が禁煙の館内ベランダで隠れ喫煙している事例
対応者
対応者 介護福祉士
対応者 男性
お相手
寝たきり度 わからない
認知症の状況 わからない
性別 男性
事例・対処法の要点まとめ
利用者が禁煙の館内ベランダで隠れ喫煙している。
訪室し、タバコを吸っている事が発覚した際はなるべく注意する様にしています。その他に、施設長が直接Hさんに注意したり、全入居者様へ禁煙お知らせを配布したり(Hさんのみに配布すると反感を買うため)、ご家族様へ注意するようにお願いをしました。 ご本人様は「分かってるけど止められない。」、「そうやってすぐ注意するからストレス溜まってすぐ吸いたくなる。」と言われてしまったので、今でも何が正解なのか分かりません。ただ、注意を続けていくことが大切だと思いました。
今Hさんはご逝去された為、入居者様でタバコを吸っている人はいないので、対応策の優先順位は低い方にあります。もし今後、喫煙者が入居された時は契約時にしっかりと説明する事だと思います。また今は、新型コロナウイルスの影響で入居者様の外出やご家族様の来館は禁止になっているので、良い意味で今の状態は館内でタバコを吸うと言うトラブルは回避されていると思います。
トラブルが起きた背景
Hさんは喫煙者です。病院受診した際に、お医者さんに「何歳から吸い始めたの?」と言う質問に「18から。」と答え、60年以上喫煙している方です。館内は完全に禁煙で、至る所に熱探知機や煙探知機がありますがベランダには付いてなく、Hさんはベランダで隠れて吸っています。職員が訪室して匂いで気づくという事がしょっちゅうで、何度注意しても「俺はもう死ぬんだから良いんだよ。」と聞く耳持たずでした。また、周りの入居者からも「ベランダに出たらタバコの匂いがする。Hさんきっとタバコ吸ってるよ。」と連絡があり発覚することもしばしばありました。
対応者の中での対応
訪室し、タバコを吸っている事が発覚した際はなるべく注意する様にしています。その他に施設長が直接Hさんに注意したり、全入居者様へ禁煙お知らせを配布したり(Hさんのみに配布すると反感を買うため)、ご家族様へ注意するようにお願いをしました。
ご本人様は「分かってるけど止められない。」「そうやってすぐ注意するからストレス溜まってすぐ吸いたくなる。」と言われてしまったので今でも何が正解なのか分かりません。ただ注意を続けていくことが大切だと思いました。
今後同じ事例が起きた時の対処法
今Hさんはご逝去された為、入居者様でタバコを吸っている人はいないので、対応策の優先順位は低い方にあります。もし今後、喫煙者が入居された時は契約時にしっかりと説明する事だと思います。また今は、新型コロナウイルスの影響で入居者様の外出やご家族様の来館は禁止になっているので、良い意味で今の状態は館内でタバコを吸うと言うトラブルは回避されていると思います。
同じ施設での関連事例
新着の介護事例
総合閲覧数ランキング
関連ワードから探す
- アルバイト(11)
- ケースワーカー(20)
- ケアマネージャー(介護支援専門員)(43)
- サービス提供責任者(61)
- その他(19)
- 介護事務(15)
- 介護助手・介護補助(28)
- 介護福祉士(162)
- 介護職員(249)
- 介護職員(ホームヘルパー)(138)
- 作業療法士(15)
- 支援相談員(25)
- 機能訓練指導員(15)
- 歯科衛生士(2)
- 理学療法士(12)
- 生活支援コーディネーター(3)
- 生活支援員(11)
- 生活相談員(14)
- 相談支援専門員(12)
- 看護学生(1)
- 看護師(45)
- 福祉用具専門相談員(3)
- 管理栄養士・調理スタッフ(3)
- 管理者(施設長・ホーム長)(50)
- 臨床心理士(2)
- 薬剤師(3)
- 言語聴覚士(2)
- 運転手(介護ドライバー)(1)