介護施設の事例

施設名: 訪問介護(ホームヘルプ)

認知症の方がヘルパーがお金を盗ったと疑う事例

対応者

対応者

対応者 介護職員(ホームヘルパー)

対応者 女性

お相手

対応者

寝たきり度 A2

認知症の状況 わからない

性別 男性

事例・対処法の要点まとめ

認知症の方がヘルパーがお金を盗ったと疑う。

ご本人がお金を盗ったと言い出してからすぐに管理者の男性が訪問しご本人と面談を行いました。ご本人の言う事には何の証拠もなく、実際にIさんがお金がないと言い出した直前のヘルパーが当方だった事もあり話は平行線でした。ケアマネ、ご家族、関係機関に謝罪をし一旦当方は訪問をしない事になりました。その後しばらくしてIさんの容態が急変し亡くなられました。 悪かった点は、Iさんに買い物の度に出納帳の確認をしていなかった事です。またご家族の訪問頻度が低い独居の方だったので自然とヘルパーとの関係が近くなり、信頼関係が出来ていると過信してしまっていた事もあるかと思います。ご本人の病状を考えてもお金がないと言われるまでのご様子を思い返し、家族様に対する言動を聞いていても認知症の症状が進んでいたのは明確であり注意が必要でした。

まずはご家族との関係性をきちんと把握しておく必要があります。実際この時Iさんがお金がないと言い出した時は、ご家族の訪問がなくヘルパーの共用財布の残高が殆どない状態でした。そして毎回の買い物前後にお金の確認をし、あらぬ疑いがない様にする事をこの後は徹底する様にしています。

記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter

トラブルが起きた背景

認知症のIさん(男性)は自宅にて一人暮らしをされていました。自宅内にて転倒を繰り返され寝たきりになったものの意思ははっきりされており、ヘルパーの名前も覚えておられました。排泄介助、食事準備など訪問介護、訪問看護が毎日数回訪問をしていました。
ある日いつもの様に当方が訪問したところIさんは財布にお金がないと仰られた事がありました。買い物の代行もしており財布はご本人の目の届く、ヘルパーが持ち出せる位置にありました。出納帳もつけていたので金額に間違いはないことを確認しその場は一旦収まりました。ところが翌朝別ヘルパーが訪問したところ「S(当方)がお金を盗った、間違いない」とIさんが来た人に言って回っていました。もちろんその様な事実はありませんが、出納帳は訪問回数の多かった私の名前が多くご本人には最後まで信じて頂けませんでした。

対応者の中での対応

ご本人がお金を盗ったと言い出してからすぐに管理者の男性が訪問しご本人と面談を行いました。ご本人の言う事には何の証拠もなく、実際にIさんがお金がないと言い出した直前のヘルパーが当方だった事もあり話は平行線でした。ケアマネ、ご家族、関係機関に謝罪をし一旦当方は訪問をしない事になりました。その後しばらくしてIさんの容態が急変し亡くなられました。
悪かった点は、Iさんに買い物の度に出納帳の確認をしていなかった事です。またご家族の訪問頻度が低い独居の方だったので自然とヘルパーとの関係が近くなり、信頼関係が出来ていると過信してしまっていた事もあるかと思います。ご本人の病状を考えてもお金がないと言われるまでのご様子を思い返し、家族様に対する言動を聞いていても認知症の症状が進んでいたのは明確であり注意が必要でした。

今後同じ事例が起きた時の対処法

まずはご家族との関係性をきちんと把握しておく必要があります。実際この時Iさんがお金がないと言い出した時は、ご家族の訪問がなくヘルパーの共用財布の残高が殆どない状態でした。そして毎回の買い物前後にお金の確認をし、あらぬ疑いがない様にする事をこの後は徹底する様にしています。

記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter

介護施設の事例一覧へ