介護施設の事例
施設名: 特別養護老人ホーム
認知症の方が廊下で排泄行為をした事例
対応者
対応者 介護職員
対応者 男性
お相手
寝たきり度 A2
認知症の状況 Ⅲb
性別 男性
事例・対処法の要点まとめ
認知症の方が廊下で排泄行為をした。
防犯カメラで異常を発見して素早く消毒作業をして清掃しました。排泄行為は廊下でされると他の利用者の迷惑になるので素早い対応が必要になってきます。トイレまでの道のりを案内して何とかトイレでの排泄をさせました。 清掃を素早くできた一方でトイレまでの道順を何度も案内すべきでした。
利用者を責めないで案内してケアをしていくべきです。清掃作業や夜間のパトロールは必須です。むやみに行動をして不衛生に繋がる行為があれば他の利用者に迷惑を及ぼすので、今回の内容を踏まえた対応を心に留めておくべきとわかりました。
トラブルが起きた背景
Bさんは認知症です。記憶が短時間で失われる症状なのでトイレに迷ってつい廊下で排泄行為をしていました。私は焦ってトイレまで案内しようとしましたがすでに手遅れでした。それから廊下を夜間パトロールして案内も繰り返しすることでトイレまでの道順までは把握させました。清潔な環境やBさんが安心して生活ができるように工夫しています。排泄行為は場所を間違えると不衛生に繋がるので、素早く対策をすべきとわかりました。
対応者の中での対応
防犯カメラで異常を発見して素早く消毒作業をして清掃しました。排泄行為は廊下でされると他の利用者の迷惑になるので素早い対応が必要になってきます。トイレまでの道のりを案内して何とかトイレでの排泄をさせました。
清掃を素早くできた一方でトイレまでの道順を何度も案内すべきでした。
今後同じ事例が起きた時の対処法
利用者を責めないで案内してケアをしていくべきです。清掃作業や夜間のパトロールは必須です。むやみに行動をして不衛生に繋がる行為があれば他の利用者に迷惑を及ぼすので、今回の内容を踏まえた対応を心に留めておくべきとわかりました。
同じ施設での関連事例
新着の介護事例
総合閲覧数ランキング
関連ワードから探す
- アルバイト(11)
- ケースワーカー(20)
- ケアマネージャー(介護支援専門員)(43)
- サービス提供責任者(61)
- その他(19)
- 介護事務(15)
- 介護助手・介護補助(28)
- 介護福祉士(162)
- 介護職員(249)
- 介護職員(ホームヘルパー)(138)
- 作業療法士(15)
- 支援相談員(25)
- 機能訓練指導員(15)
- 歯科衛生士(2)
- 理学療法士(12)
- 生活支援コーディネーター(3)
- 生活支援員(11)
- 生活相談員(14)
- 相談支援専門員(12)
- 看護学生(1)
- 看護師(45)
- 福祉用具専門相談員(3)
- 管理栄養士・調理スタッフ(3)
- 管理者(施設長・ホーム長)(50)
- 臨床心理士(2)
- 薬剤師(3)
- 言語聴覚士(2)
- 運転手(介護ドライバー)(1)