介護施設の事例
施設名: 通所介護(デイサービス)
通所介護(デイサービス)ケアマネージャー(介護支援専門員)脳血管疾患
対応者
対応者 ケアマネージャー(介護支援専門員)
対応者 男性
お相手
寝たきり度 A2
認知症の状況 Ⅳ
性別 女性
トラブルが起きた背景
Aさんは高齢の脳血管性認知症の診断を受けている女性の利用者様です。この方は認知症特有の物とられ妄想や作話が多くある利用者様ですが、デイサービスを利用中にいつものように食堂の横にある荷物置き場に、各利用者の荷物を置いていますが、Aさんが送迎時間に合わせて荷物チェックを行い、ほかの利用者の物と合わせて置いているところを自分の物と間違ってしまい、Yさんの荷物を持ち込んでしまいました。一度持ち込むと、自分の物と思い込んでしまうことが多くあり、説得には応じてくれない事がほとんどです。車に乗る前に荷物を置いてトイレに行くのでそのすきに本人の物と交換し事なきを得ました。本人は気づかずにそのまま帰宅されました。
対応者の中での対応
自尊心を傷つけないようにそっと荷物を交換したことにより、本人にいらないストレスを与えないようにできたと思います。
今後同じ事例が起きた時の対処法
荷物を固めて置いてあるので、認知症ということもあり、確実に自分の物判断はできないものと思っての接し方が必要になってきます。その為に今後は大きく本人の名前を張り出した置き場所を作ることによって、間違わないように対応方法を考えていく必要があると思いました。Aさん本人は荷物を交換しても気づかない程の認知症の進行がある為、自尊心を傷つけないようにそっと交換しておけば、大きな問題につながることもなくその場をしのいでいけると思い、そのような対応を行いました。
同じ施設での関連事例
新着の介護事例
総合閲覧数ランキング
関連ワードから探す
- アルバイト(11)
- ケースワーカー(20)
- ケアマネージャー(介護支援専門員)(43)
- サービス提供責任者(61)
- その他(19)
- 介護事務(15)
- 介護助手・介護補助(28)
- 介護福祉士(162)
- 介護職員(249)
- 介護職員(ホームヘルパー)(138)
- 作業療法士(15)
- 支援相談員(25)
- 機能訓練指導員(15)
- 歯科衛生士(2)
- 理学療法士(12)
- 生活支援コーディネーター(3)
- 生活支援員(11)
- 生活相談員(14)
- 相談支援専門員(12)
- 看護学生(1)
- 看護師(45)
- 福祉用具専門相談員(3)
- 管理栄養士・調理スタッフ(3)
- 管理者(施設長・ホーム長)(50)
- 臨床心理士(2)
- 薬剤師(3)
- 言語聴覚士(2)
- 運転手(介護ドライバー)(1)