介護施設の事例
施設名: 特別養護老人ホーム
特別養護老人ホーム介護職員なし
対応者
対応者 介護職員
対応者 男性
お相手
寝たきり度 J2
認知症の状況 Ⅰ
性別 女性
トラブルが起きた背景
お金に関するトラブルで資産家とまでは言いませんが、お金に随分余裕ある利用者さんであり、そのお金を目当てに息子がお金の無心をしていることが多く、親戚の中でも大事にされていたという経緯があります。利用者さんの兄弟は利用者の息子に対してあまり良いイメージを持っておらず、お金の無心をされているその利用者さんを不憫に思っているのですが、当の本人の利用者さんは自分の息子が痛く可愛いようでお金の無心を迫ってくる息子に対して支援をしたいと考えているようでした。そんな背景があり利用者さんの息子は介護施設の事業所にお金を無心して来社することにストップをかけるべく親戚の方から再三にわたって忠告を受けていたのですが、現れた息子だけではなく利用者さんもお金を振り込むことをお願いしに私たち介護職員にも声をかけてくるのに困った思いがしました。
対応者の中での対応
お金に対することなので利用者さんが望んだとしても介護職員にはお金の管理の権限がないので、お断りをさせて頂いてました。そういったことを利用者さんが望んでいなかったとしてもお金の事などでトラブルになると考えもあり、親戚トラブルにも繋がるからです。
今後同じ事例が起きた時の対処法
お金の事に介入することは権限として認められていません。利用者側がいくら望んだとしても利用者の息子が望んだとしてもその金銭の授受に介入するということは全く認められないと思うので、断って正解であると思います。また利用者に会うべく息子が訪れることにも注意が必要なので、利用者を施設に入居させた契約者である利用者の兄弟に倣って行動すべきであると思います。今後同じような状況になったとしても同じような事を指導していきたいと思います。
同じ施設での関連事例
新着の介護事例
総合閲覧数ランキング
関連ワードから探す
- アルバイト(11)
- ケースワーカー(20)
- ケアマネージャー(介護支援専門員)(43)
- サービス提供責任者(61)
- その他(19)
- 介護事務(15)
- 介護助手・介護補助(28)
- 介護福祉士(162)
- 介護職員(249)
- 介護職員(ホームヘルパー)(138)
- 作業療法士(15)
- 支援相談員(25)
- 機能訓練指導員(15)
- 歯科衛生士(2)
- 理学療法士(12)
- 生活支援コーディネーター(3)
- 生活支援員(11)
- 生活相談員(14)
- 相談支援専門員(12)
- 看護学生(1)
- 看護師(45)
- 福祉用具専門相談員(3)
- 管理栄養士・調理スタッフ(3)
- 管理者(施設長・ホーム長)(50)
- 臨床心理士(2)
- 薬剤師(3)
- 言語聴覚士(2)
- 運転手(介護ドライバー)(1)