介護施設の事例

施設名: 特別養護老人ホーム

特別養護老人ホーム介護職員なし

対応者

対応者

対応者 介護職員

対応者 女性

お相手

対応者

寝たきり度 A2

認知症の状況

性別 女性

記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter

トラブルが起きた背景

Nさんは右片麻痺ですが認知症状はなし。躁鬱がある方でした。Nさんは男性職員の1人を気に入り勝手に付き合ってると思い込んでいました。その方に仕事上の指導を受けていたので良く話していた私のことが気に入らなかったようです。介助に入るたびに怒鳴る、無視する、暴言を吐くなど嫌がらせを受けるようになりました。その後は他の職員へ対してありもしない話をしたり(Aさんから○○と言われた。や、嫌がらせを受けたなど)されていました。職員間で私がパワハラを受けていることは周知していたので守ってくれましたが、暴言は収まらず介助に入ることが苦痛で仕事に行くのがしんどくなり体調を崩しました。心療内科に通い鬱の診断を受け退職しました。

対応者の中での対応

Nさん本人と2人でなぜそのような対応をするのか話し合いをしました。あなたのことが嫌いだから。とはっきりおっしゃっていました。ユニット型で職員数が限られるため完全に関わらないようには出来なかったのですが、コール対応は出来るだけ他の職員に行なっていただきました。

今後同じ事例が起きた時の対処法

気にしないことも大事だと思いますが、我慢しすぎないことが一番だと思います。入居者だから、高齢者だからなんでもしていい訳ではないし自分の体が一番大事です。私も上層部へ相談していましたが、解決にはつながりませんでした。自分がやらないとと使命感に駆られることもあるかもしれませんが、逃げてもいい時はあります。できる限り距離を置き、無理なら移動や退職も考えるべきだと思います。本当は施設側が退所させるなり家族に話すなりしてくれたらいいんですが。

0 0 投票
役に立ちましたか?
購読
通知する
guest
0 コメント
最も古い
最新 いいね!順
インライン・フィードバック
全てのコメントを表示
記事をチェック

SNSで知り合いにシェア

facebook

line

twitter

介護施設の事例一覧へ

0
ご質問、ご意見、ご感想をお聞かせください。x