介護施設の事例
施設名: 訪問介護(ホームヘルプ)
訪問介護(ホームヘルプ)介護職員(ホームヘルパー)なし
対応者
対応者 介護職員(ホームヘルパー)
対応者 女性
お相手
寝たきり度 J1
認知症の状況 わからない
性別 女性
トラブルが起きた背景
C様宅には生活援助で訪問しておりました。けれども毎回サービス内容では無い頼み事が多く(掃除なんていらないから今日は納戸の整理をお願い)とか、(庭の草取りをお願い)等こちらでは出来ない内容ばかりで私は「掃除がひと段落しましたらお手伝いしますね」と言い、「今日は出来ませんでしたね。またの機会にお手伝いしますね」と毎回このようなやり取りでうまくかわしていたつもりでした。ところがある日、(前のヘルパーはやってくれたのにあなたはどうしてやってくれないの)との事…結局私はC様の希望にて出禁になりました。
対応者の中での対応
C様がおっしゃる他のヘルパーとは、訪問介護初心者の新人さんでした。研修で指導されてたとは思いますがC様は毎回あのような無茶ぶりをするので、そこで根負けしたと思われます。掃除を早め早めと済ませてから、家の前の塀の苔取りを行ったそうです。
今後同じ事例が起きた時の対処法
利用者様はヘルパーが出来ない内容はほとんど分からないと思います。C様は異常な無茶なお願いごとでしたが、他の利用者様でも「玄関掃除やらない代わりに近くのコンビニでビール買ってきて」や、「寝室の掃除いらないから金魚の水槽の掃除して欲しいなぁ」等些細なお願い事を頼まれる利用者様もいます。その頼まれ事を安易に受け止めてしまうとC様のように(あの人はやってくれたのに!)となってしまい今後サービス提供にも影響が出てきます。無茶なお願い事をされたら、「〇〇が終わってから」と声掛けし、時間いっぱいサービス内容をしっかりこなし、また今度~とはぐらかすのもいいと思います。そしてヘルパー同士徹底してやるべきでは無いことの把握をしたほうが良いかと思います。
同じ施設での関連事例
新着の介護事例
総合閲覧数ランキング
関連ワードから探す
- アルバイト(11)
- ケースワーカー(20)
- ケアマネージャー(介護支援専門員)(43)
- サービス提供責任者(61)
- その他(19)
- 介護事務(15)
- 介護助手・介護補助(28)
- 介護福祉士(162)
- 介護職員(249)
- 介護職員(ホームヘルパー)(138)
- 作業療法士(15)
- 支援相談員(25)
- 機能訓練指導員(15)
- 歯科衛生士(2)
- 理学療法士(12)
- 生活支援コーディネーター(3)
- 生活支援員(11)
- 生活相談員(14)
- 相談支援専門員(12)
- 看護学生(1)
- 看護師(45)
- 福祉用具専門相談員(3)
- 管理栄養士・調理スタッフ(3)
- 管理者(施設長・ホーム長)(50)
- 臨床心理士(2)
- 薬剤師(3)
- 言語聴覚士(2)
- 運転手(介護ドライバー)(1)