介護施設の事例
施設名: 認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
認知症対応型共同生活介護(グループホーム)介護職員認知症
対応者
対応者 介護職員
対応者 女性
お相手
寝たきり度 J1
認知症の状況 Ⅰ
性別 女性
トラブルが起きた背景
昼間・居室で、ペン子がAさんを歩行介助中に手と目を離してしまったら、Aさんがふらついて壁に頭をぶつけて血を流して倒れてしまった。
幸い意識はあり、救急車を呼ぶことなく本人と病院に行き、1ヶ月ほどで傷は修復しました。命に別状はなく、本人は怪我をしてしまいましたがご家族を激怒させてしまい、業務改善を求められました。
スタッフによる会議が開かれ、今後どのように対応していくのか徹底的に話し合いました。
対応者の中での対応
Aさんが倒れてしまった時、すぐに人を呼んだこと。
今後同じ事例が起きた時の対処法
まず、手引き歩行だったので安全な場所、もしくは本人がきちんと椅子に座った状態になるまで手を離すべきではなかった。
どうして手を離してしまったのかというと、歩行に邪魔なものが置いてあったので、それをどかそうとして手を離してしまったので、最初から環境を整えた上での介助を行うべきでした。
本人に指示が入る状態であればこんなことにはならなかったはずなので、本人の状態もきちんと把握した上で、介助を行うべきでした。
同じ施設での関連事例
新着の介護事例
総合閲覧数ランキング
関連ワードから探す
- アルバイト(11)
- ケースワーカー(20)
- ケアマネージャー(介護支援専門員)(43)
- サービス提供責任者(61)
- その他(19)
- 介護事務(15)
- 介護助手・介護補助(28)
- 介護福祉士(162)
- 介護職員(249)
- 介護職員(ホームヘルパー)(138)
- 作業療法士(15)
- 支援相談員(25)
- 機能訓練指導員(15)
- 歯科衛生士(2)
- 理学療法士(12)
- 生活支援コーディネーター(3)
- 生活支援員(11)
- 生活相談員(14)
- 相談支援専門員(12)
- 看護学生(1)
- 看護師(45)
- 福祉用具専門相談員(3)
- 管理栄養士・調理スタッフ(3)
- 管理者(施設長・ホーム長)(50)
- 臨床心理士(2)
- 薬剤師(3)
- 言語聴覚士(2)
- 運転手(介護ドライバー)(1)