介護施設の事例
施設名: 訪問介護(ホームヘルプ)
訪問介護(ホームヘルプ)アルバイト認知症
対応者
対応者 アルバイト
対応者 女性
お相手
寝たきり度 わからない
認知症の状況 わからない
性別 女性
トラブルが起きた背景
軽度の認知症のTさんの自宅に訪問介護に行った際、泥棒扱いをされてしまいました。
最初は和やかにお話をしたりしていたのですが私がお手洗いから戻った際に突然、財布を盗んだ!と激怒され怒鳴り散らされました。
引き出しの中にしまっていたはずの財布がない。
私が来る前までは確かにあった。
人様のお金を盗むなんて、あなたは泥棒だ!
と理不尽に数十分喚き散らされてしまいました。
何度説明しても理解していただけず、上司を通して娘様に連絡をし現場に来てもらい家の中を捜索してもらった結果、ベットの下から財布が出てきました。
娘様からTさんに説明をして頂き、ことは収まりました。
対応者の中での対応
生まれて初めて泥棒扱いされ、非常に混乱してしまいパニックになってしまいました。
相手は軽度といえど認知症。
こんなことは良くある話だと覚悟はしていたものの、いざ自分が直面すると上手く事態を処理しきれず慌てふためいてしまったことが反省すべき点です。
運良く娘様がすぐに駆けつけて下さったので大事にならずにすみましたが、自分でどうにか解決しようと焦らずにもっと冷静に事態を収める振る舞いをすべきだったと感じています。
今後同じ事例が起きた時の対処法
決して感情的にならず、一人で事を収めなければ!など思わなくて良いのですぐにスタッフと連携をとる事を強くおすすめします。
中には暴力的になってしまう方もいらっしゃるので、身に危険が降りかかる前にすぐに他者の力を借りる事が穏便に事態を終息させる一番の解決策です。
決して自分を責めず、介護を行う中ではこれは仕方がない事なのだと心を強く持つ事。
そして、相手の方も悪気がある訳ではないのだと理解する事。
何が起こっても、冷静な自分を保つ事が大切です。
同じ施設での関連事例
新着の介護事例
総合閲覧数ランキング
関連ワードから探す
- アルバイト(11)
- ケースワーカー(20)
- ケアマネージャー(介護支援専門員)(43)
- サービス提供責任者(61)
- その他(19)
- 介護事務(15)
- 介護助手・介護補助(28)
- 介護福祉士(162)
- 介護職員(249)
- 介護職員(ホームヘルパー)(138)
- 作業療法士(15)
- 支援相談員(25)
- 機能訓練指導員(15)
- 歯科衛生士(2)
- 理学療法士(12)
- 生活支援コーディネーター(3)
- 生活支援員(11)
- 生活相談員(14)
- 相談支援専門員(12)
- 看護学生(1)
- 看護師(45)
- 福祉用具専門相談員(3)
- 管理栄養士・調理スタッフ(3)
- 管理者(施設長・ホーム長)(50)
- 臨床心理士(2)
- 薬剤師(3)
- 言語聴覚士(2)
- 運転手(介護ドライバー)(1)