介護施設の事例
施設名: 小規模多機能型居宅介護
小規模多機能型居宅介護介護職員なし
対応者
対応者 介護職員
対応者 女性
お相手
寝たきり度 A1
認知症の状況 Ⅲb
性別 女性
トラブルが起きた背景
Gさんは私が今の職場に移動になる前から入居していた84歳の女性で、介護士への不信感がとても強いと聞いていましたがあまりにも介護士が毛嫌いされてて、話しをすることも嫌がります。軽度の認知があり情緒不安定で抗精神薬が処方されているのですが、服薬の時間がきても飲んでいないので飲むよう指示をすると、担当医を呼んでくれるまで飲まないと断固拒否で、暴れて騒いで他の利用者さんにも迷惑をかけてしまっていて、担当医を呼ぶと落ち着いてで‥。医師がすぐに来れればいいのですがすぐに来れない現状なので、このまま騒動が大きくなるようでしたら医師と利用者さんのご家族と話し合いをして、医療機関への入院を一度進めようかと話し合っています。
対応者の中での対応
利用者さんは、介護士への不信感が強く医師しか信頼していないので医師を呼べばすぐに落ち着くのですが、私達介護士がもっと信頼してもらえるように日々努力をすればいいのですが、他の利用者さんもいるのでどうしようもできないと諦めている所もあることが悪いのかもしれません。
今後同じ事例が起きた時の対処法
私の働いている施設の医師はとても心優しい医師で、患者さんのためにと自ら大変な思いをしてまでも頑張ってくれるので、私達介護士はこのGさんへの対応では医師に甘えてしまっていますが、本来ならば介護士が普段の生活を介助してあげなくてはならないので、医師に頼るのではなく、介護士スタッフのチームワークでどうにか乗り越えなくてはならない案件かと思います。ご家族の方ともよく話し合って、介護士は利用者さんのために介助しているとわかって頂くのがいいのだと思います。
同じ施設での関連事例
新着の介護事例
総合閲覧数ランキング
関連ワードから探す
- アルバイト(11)
- ケースワーカー(20)
- ケアマネージャー(介護支援専門員)(43)
- サービス提供責任者(61)
- その他(19)
- 介護事務(15)
- 介護助手・介護補助(28)
- 介護福祉士(162)
- 介護職員(249)
- 介護職員(ホームヘルパー)(138)
- 作業療法士(15)
- 支援相談員(25)
- 機能訓練指導員(15)
- 歯科衛生士(2)
- 理学療法士(12)
- 生活支援コーディネーター(3)
- 生活支援員(11)
- 生活相談員(14)
- 相談支援専門員(12)
- 看護学生(1)
- 看護師(45)
- 福祉用具専門相談員(3)
- 管理栄養士・調理スタッフ(3)
- 管理者(施設長・ホーム長)(50)
- 臨床心理士(2)
- 薬剤師(3)
- 言語聴覚士(2)
- 運転手(介護ドライバー)(1)