介護施設の事例
施設名: 訪問介護(ホームヘルプ)
訪問介護(ホームヘルプ)介護助手・介護補助なし
対応者
対応者 介護助手・介護補助
対応者 女性
お相手
寝たきり度 わからない
認知症の状況 わからない
性別 男性
トラブルが起きた背景
sさんは、片麻痺があり入浴サービスを利用していた。
何人かで受け持っていたが、私も携わることになり引き継いだが、まだ仕事を始めたばかりであったことや、次の案件との間も余り無かったことから、焦りが生じケアがやや煩雑であると他の職員越しにクレームが入ってしまう。
個人的に行った対策としては、クレームが入る前から毎回その方に入る際は、手順を繰り返し繰り返し振り返ってやるといった事である。またクレームが入ってしまった時は、入室の際、まず誠心誠意謝罪を行なった。すると、その謝罪の姿勢が少し届いたのか、態度が大分和らぐと言う事があった。また、直接こうしてほしいと言う要望も上がった。その後、ほどなくして入院なさって支援に入らなくなった。
対応者の中での対応
悪かった点は、シフトに余裕がないことに対してまず問題提起しきれず、時間内に終わらすことに必死で丁寧にできなかった点である。良かった点は、素直に謝れた点であると思う。
今後同じ事例が起きた時の対処法
引き継ぎをしてくれた職員や、把握している人に今一度やり方、およびコミュニケーションの仕方についても確認をとる必要があると思う。
また、移動時間等考慮し、無理なシフトに対してはシフトを管理してもらう側に申し出、調整をしてもらう必要性があったように思う。
さらに、入浴介助について、初任者研修では細かい洗い方の指導などなかったため、入職した時点で確認ややり方をうかがったり、共有する場があったら良かったように思う。
同じ施設での関連事例
新着の介護事例
総合閲覧数ランキング
関連ワードから探す
- アルバイト(11)
- ケースワーカー(20)
- ケアマネージャー(介護支援専門員)(43)
- サービス提供責任者(61)
- その他(19)
- 介護事務(15)
- 介護助手・介護補助(28)
- 介護福祉士(162)
- 介護職員(249)
- 介護職員(ホームヘルパー)(138)
- 作業療法士(15)
- 支援相談員(25)
- 機能訓練指導員(15)
- 歯科衛生士(2)
- 理学療法士(12)
- 生活支援コーディネーター(3)
- 生活支援員(11)
- 生活相談員(14)
- 相談支援専門員(12)
- 看護学生(1)
- 看護師(45)
- 福祉用具専門相談員(3)
- 管理栄養士・調理スタッフ(3)
- 管理者(施設長・ホーム長)(50)
- 臨床心理士(2)
- 薬剤師(3)
- 言語聴覚士(2)
- 運転手(介護ドライバー)(1)