介護施設の事例
施設名: 通所介護(デイサービス)
通所介護(デイサービス)介護職員認知症
対応者
対応者 介護職員
対応者 男性
お相手
寝たきり度 わからない
認知症の状況 わからない
性別 女性
トラブルが起きた背景
uさんは、杖歩行でふらつきがあり歩行時は付き添い介助を行っている以外は、わりあい自立できている状況です。会話もしっかりしていますが、短期記憶はあいまいなことが多く、記憶保持はできていません。
ある日食堂で昼食をとられていた際にuさんの前に食事の際に食べこぼしが多少ある方が座られ食事をされていました。
その方はエプロンを使用していますが、それを見て「子供しかそんなのつけないのよ」とバカにされていました。
そのあとも食べこぼしの度に「またこぼして」「きちんと食べれないの!」と怒ることもあり、その方を泣かしてしまいました。
すぐにuさんに席を変えてもらい、怒りながらも変わってくれましたが、そのあとはそのことも覚えておらず、席の配置が変わっていることも怒られることもありました。
対応者の中での対応
席の配置をすぐに変更していれば少しは他者を傷つけることはなかったと思います。判断が遅れてしまいました。
今後同じ事例が起きた時の対処法
uさんはもともとはっきりとした性格で、社交性もありしっかりものでした。
認知症の進行により、物事をよりはっきりしてしまう傾向があったようで、そのことを加味した席の配置を事前にカンファレンスしておけば、回避できた可能性もあったかもしれません。
また、短期記憶もなくすぐに席替えをせずに別の話題などでその場の空気を変えることをしておけば新たなトラブルも減らせることができたのかもしれません。まずはその方の性格や生活歴を見直し、トラブルにつながる要素を解決していく必要があります。
同じ施設での関連事例
新着の介護事例
総合閲覧数ランキング
関連ワードから探す
- アルバイト(11)
- ケースワーカー(20)
- ケアマネージャー(介護支援専門員)(43)
- サービス提供責任者(61)
- その他(19)
- 介護事務(15)
- 介護助手・介護補助(28)
- 介護福祉士(162)
- 介護職員(249)
- 介護職員(ホームヘルパー)(138)
- 作業療法士(15)
- 支援相談員(25)
- 機能訓練指導員(15)
- 歯科衛生士(2)
- 理学療法士(12)
- 生活支援コーディネーター(3)
- 生活支援員(11)
- 生活相談員(14)
- 相談支援専門員(12)
- 看護学生(1)
- 看護師(45)
- 福祉用具専門相談員(3)
- 管理栄養士・調理スタッフ(3)
- 管理者(施設長・ホーム長)(50)
- 臨床心理士(2)
- 薬剤師(3)
- 言語聴覚士(2)
- 運転手(介護ドライバー)(1)