介護施設の事例
施設名: 通所介護(デイサービス)
通所介護(デイサービス)看護学生認知症
対応者
対応者 看護学生
対応者 男性
お相手
寝たきり度 A1
認知症の状況 Ⅰ
性別 女性
トラブルが起きた背景
数年前になりますが、デイサービス利用中の高齢者の具合が悪くなり、急遽搬送することになりました。
独居であり生涯独身であったため緊急連絡先は姉だったか、妹だったかしたのですが、当時は書類などは全て自分で管理できていたため、認知が悪化する前にと、姉妹も高齢なので後見人を別につけないとと話が出ていた時でした。
そのタイミングでの罹患で姉妹に連絡をしたのですがつながらず、本人も意識なく結論としては緊急連絡先の姉妹はフェイスシートをとったのが数年前であったため、すでに他界されていたようでした。本人から同意もとれず、家族もいなかったので役所に対応してもらうことになりました。
対応者の中での対応
現場のスタッフとしては最善のことをしたと思っていますが、日々の業務をこなすことに集中していたため、ひとりひとりを取り巻く環境にまで気がつかなかった反省がありました。
今後同じ事例が起きた時の対処法
その時の教訓を活かして、必ず全員の緊急連絡先、身元引き受け人などのつながりを毎年一回は必ず確認するように徹底しています。
また、独居高齢者が増えてきたこともあり、先もって市役所や担当の地域包括支援センターに状況の連絡、担当ケアマネージャーさんとのとりまくネットワークを文章ではなく図面にして、必ず支援できる人を3人になるように意識してつくりあげていってます。
昔のように近所の人が気にしてくれるという世の中ではないため把握力が必要になってきています。
同じ施設での関連事例
新着の介護事例
総合閲覧数ランキング
関連ワードから探す
- アルバイト(11)
- ケースワーカー(20)
- ケアマネージャー(介護支援専門員)(43)
- サービス提供責任者(61)
- その他(19)
- 介護事務(15)
- 介護助手・介護補助(28)
- 介護福祉士(162)
- 介護職員(249)
- 介護職員(ホームヘルパー)(138)
- 作業療法士(15)
- 支援相談員(25)
- 機能訓練指導員(15)
- 歯科衛生士(2)
- 理学療法士(12)
- 生活支援コーディネーター(3)
- 生活支援員(11)
- 生活相談員(14)
- 相談支援専門員(12)
- 看護学生(1)
- 看護師(45)
- 福祉用具専門相談員(3)
- 管理栄養士・調理スタッフ(3)
- 管理者(施設長・ホーム長)(50)
- 臨床心理士(2)
- 薬剤師(3)
- 言語聴覚士(2)
- 運転手(介護ドライバー)(1)