介護施設の事例
施設名: サービス付き高齢者向け住宅
サービス付き高齢者向け住宅介護職員なし
対応者
対応者 介護職員
対応者 男性
お相手
寝たきり度 B1
認知症の状況 Ⅱb
性別 女性
トラブルが起きた背景
現在はコロナ禍ですので施設における面会は全面的に禁止となっております。
入所されている方のご家族はご理解いただけておりますが、認知症の入居者様の中には事態を飲み込めていない方もいらっしゃいます。
そのためSさんはご家族と直接会えないことを不満に思っていました。
都度状況を説明しご理解いただこうとしますが一筋縄ではいきません。
そんな日々が続いていたため鬱憤が溜まっていたのでしょう、堪忍袋の緒が切れたかのように激高されることとなりました。
私だけではなく他のスタッフも対応にあたるも怒りは収まりません。
ご家族に直接会うことはできませんが、電話にて話していただくことでなんとか落ち着きを取り戻したご様子でした。
対応者の中での対応
コロナ禍についての説明よりも、Sさんの不満をしっかり聞こうという姿勢だったこと。
今後同じ事例が起きた時の対処法
今まで会うことができていたのに急に会えなくなった、とご理解されている方はけっこういらっしゃいます。
そのためどうしてなのかご自身で考え、「自分のことが嫌いになった」「自分は見捨てられた」などと思う利用者様もいます。
そして一度思い込んでしまうとその認識を変えることは非常に難しいです。
こうした状況になることはご家族も理解されている場合が多いです。
なのでご家族の協力も仰ぎ、定期的に電話にてお話していただいたり、日用品等を持ってきていただくことで安心に繋がると考えます。
同じ施設での関連事例
新着の介護事例
総合閲覧数ランキング
関連ワードから探す
- アルバイト(11)
- ケースワーカー(20)
- ケアマネージャー(介護支援専門員)(43)
- サービス提供責任者(61)
- その他(19)
- 介護事務(15)
- 介護助手・介護補助(28)
- 介護福祉士(162)
- 介護職員(249)
- 介護職員(ホームヘルパー)(138)
- 作業療法士(15)
- 支援相談員(25)
- 機能訓練指導員(15)
- 歯科衛生士(2)
- 理学療法士(12)
- 生活支援コーディネーター(3)
- 生活支援員(11)
- 生活相談員(14)
- 相談支援専門員(12)
- 看護学生(1)
- 看護師(45)
- 福祉用具専門相談員(3)
- 管理栄養士・調理スタッフ(3)
- 管理者(施設長・ホーム長)(50)
- 臨床心理士(2)
- 薬剤師(3)
- 言語聴覚士(2)
- 運転手(介護ドライバー)(1)