介護施設の事例
施設名: 通所介護(デイサービス)
通所介護(デイサービス)介護助手・介護補助認知症
対応者
対応者 介護助手・介護補助
対応者 女性
お相手
寝たきり度 わからない
認知症の状況 わからない
性別 女性
トラブルが起きた背景
少し前に入所してきたHさんは施設長のお母様でした。入所する前に施設長から、自分の母が入るからよろしくと私達に連絡がありました。
Hさんはとにかく手のかかる方で、自分でできるようなことでも職員に頼むので、トイレや食事の度に誰か職員がつきっきりで世話をしないといけません。また職員と話すのが好きで、忙しい時でも話し相手として側にいるように頼んできます。他の利用者さんでもそういうことはありますが、理由を話して理解してもらっています。
ただ施設長のお母様となると、職場の誰も逆らうことができず皆言いなりになってしまいます。
皆、できるかぎりHさんの要望に応える形で寄り添っています。どうしても忙しいときは、もう少し待ってほしいと伝えています。
しかし、そのような対応が多すぎるとこの職員は冷たいとか、あの職員は仕事をしないとか愚痴を言うので皆冷や冷やしています。
対応者の中での対応
私もHさんの要望にできる限り応えているので、Hさんには好かれています。
ただHさんに気をかけるあまり他の利用者さんへの対応が悪くなっていないか心配です。私としては皆さん平等に接したいので、Hさんの態度がもっとひどくなってきたら施設長に直接相談しようかとも考えています。
今後同じ事例が起きた時の対処法
誰かが最初に施設長に、他の利用者さんと同じように接して良いのか、または特に気をつけて接する必要があるのかを聞くべきだと思います。
そうでないと皆が気を使いすぎてしまい、施設長、Hさん、職員みんなにとってあまりよくない環境になってしまうと思うからです。
同じ施設での関連事例
新着の介護事例
総合閲覧数ランキング
関連ワードから探す
- アルバイト(11)
- ケースワーカー(20)
- ケアマネージャー(介護支援専門員)(43)
- サービス提供責任者(61)
- その他(19)
- 介護事務(15)
- 介護助手・介護補助(28)
- 介護福祉士(162)
- 介護職員(249)
- 介護職員(ホームヘルパー)(138)
- 作業療法士(15)
- 支援相談員(25)
- 機能訓練指導員(15)
- 歯科衛生士(2)
- 理学療法士(12)
- 生活支援コーディネーター(3)
- 生活支援員(11)
- 生活相談員(14)
- 相談支援専門員(12)
- 看護学生(1)
- 看護師(45)
- 福祉用具専門相談員(3)
- 管理栄養士・調理スタッフ(3)
- 管理者(施設長・ホーム長)(50)
- 臨床心理士(2)
- 薬剤師(3)
- 言語聴覚士(2)
- 運転手(介護ドライバー)(1)