介護施設の事例
施設名: 通所介護(デイサービス)
通所介護(デイサービス)看護師進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症及びパーキンソン病
対応者
対応者 看護師
対応者 女性
お相手
寝たきり度 B2
認知症の状況 Ⅳ
性別 女性
トラブルが起きた背景
Sさんは、認知機能低下とパーキンソンによって、ADLにはほとんどスタッフの付き添いが必要な方でした。
介護スタッフが小さなことですがSさんに少しきつめに注意したことをきっかけに、Sさんは怒り出してしまい興奮ぎみに。介護スタッフはすぐに謝りましたが、S様は介護スタッフに殴りかかったり噛みついたりしてしまいました。数人のスタッフでSさんを抑えましたが、介護スタッフの腕にはひどい噛みあとと出血が見られました。
介護スタッフの傷の手当てを行い、今回の状況についてご家族に説明させていただきました。介護スタッフももう少し伝え方を考えるべきだったと反省をし、今回のケースについて認知症の対応を含めて勉強会をかねてスタッフ全員で共有しました。
Sさんはその後は問題行動なく過ごされており、介護スタッフも現在も元気に勤務しています。
対応者の中での対応
認知症の利用者様に対しての効果的な対応について、スタッフ全員で対応することができたことはとてもよかったと思う。
ただ、ケガをしたスタッフへの配慮ももっとできればよりよい対応につながったのではないかと思われる。
今後同じ事例が起きた時の対処法
スタッフの認知症への対応について、もっと事前に勉強会や研修を通してスキルをあげておく必要があると考えられる。
そうすれば、スタッフも利用者様側もお互いにより気分のいいサービスの提供が実現できるのではないか。
同じ施設での関連事例
新着の介護事例
総合閲覧数ランキング
関連ワードから探す
- アルバイト(11)
- ケースワーカー(20)
- ケアマネージャー(介護支援専門員)(43)
- サービス提供責任者(61)
- その他(19)
- 介護事務(15)
- 介護助手・介護補助(28)
- 介護福祉士(162)
- 介護職員(249)
- 介護職員(ホームヘルパー)(138)
- 作業療法士(15)
- 支援相談員(25)
- 機能訓練指導員(15)
- 歯科衛生士(2)
- 理学療法士(12)
- 生活支援コーディネーター(3)
- 生活支援員(11)
- 生活相談員(14)
- 相談支援専門員(12)
- 看護学生(1)
- 看護師(45)
- 福祉用具専門相談員(3)
- 管理栄養士・調理スタッフ(3)
- 管理者(施設長・ホーム長)(50)
- 臨床心理士(2)
- 薬剤師(3)
- 言語聴覚士(2)
- 運転手(介護ドライバー)(1)