介護施設の事例
施設名: 通所リハビリテーション(デイケア)
通所リハビリテーション(デイケア)介護職員関節リウマチ
対応者
対応者 介護職員
対応者 女性
お相手
寝たきり度 J1
認知症の状況 Ⅰ
性別 女性
トラブルが起きた背景
sさんは軽度の認知症がありました。膝を痛めていたため通所リハビリに通っていました。
まだしっかりはしている方でしたが迎えの時間が遅かったり施設につくのに時間がかかると不機嫌になるかたでした。他の利用者さんとも関わる方でもなく、黙々とリハビリをしていました。よくスタッフの所も見ていて注意してくるときもありました。酷いときはスタッフとも喧嘩になったり、利用者さんとも喧嘩になっていました。手を出すときもありました。
利用者さんと喧嘩した後はその人のことを他の利用者に悪口を言い振り回すんです!相手の方をかばうと今度はスタッフの悪口いい、自分は悲劇のヒロインのようにふるまうんです。本当に困る方でした。酷すぎてケアマネージャーにも間に入ってもらいました。
対応者の中での対応
本人は一人暮らしを望んでいてなんとか一人で生活していました。嫌なことがあっても通所リハビリテーションには来ていました。それは良いことだと思っていました。
私も機嫌を伺うように接していました。スタッフの対応でその方が落ち着いて過ごせているならと思っていました。
今後同じ事例が起きた時の対処法
その様なことがあったらまずその方の話しを聞いてあげて落ち着かせることだと思います。
その場しのぎではなくてうまく対応することだと思います。
でもその方だけを依怙贔屓するのではなくてみんな平等にみて、一人一人にあったケアをしてくのが大切だと思います。まず自分がその方と同じ立場に立って考え行動するべきだと思います。
介護士と言う立場をよく考えて、、これからのケア、利用者のニーズに合わせて行動をしていきたいと思います。
同じ施設での関連事例
新着の介護事例
総合閲覧数ランキング
関連ワードから探す
- アルバイト(11)
- ケースワーカー(20)
- ケアマネージャー(介護支援専門員)(43)
- サービス提供責任者(61)
- その他(19)
- 介護事務(15)
- 介護助手・介護補助(28)
- 介護福祉士(162)
- 介護職員(249)
- 介護職員(ホームヘルパー)(138)
- 作業療法士(15)
- 支援相談員(25)
- 機能訓練指導員(15)
- 歯科衛生士(2)
- 理学療法士(12)
- 生活支援コーディネーター(3)
- 生活支援員(11)
- 生活相談員(14)
- 相談支援専門員(12)
- 看護学生(1)
- 看護師(45)
- 福祉用具専門相談員(3)
- 管理栄養士・調理スタッフ(3)
- 管理者(施設長・ホーム長)(50)
- 臨床心理士(2)
- 薬剤師(3)
- 言語聴覚士(2)
- 運転手(介護ドライバー)(1)