介護施設の事例
施設名: 通所介護(デイサービス)
通所介護(デイサービス)介護職員なし
対応者
対応者 介護職員
対応者 女性
お相手
寝たきり度 A1
認知症の状況 Ⅰ
性別 男性
トラブルが起きた背景
Sさんは男性です。歩行器を使用して介護士の付き添いが必要な方です。
認知症の症状はほとんどなく新聞を読まれたり、職員と冗談を言い合うような方です。
私が働いていたデイサービスでは曜日によって男性と女性の入浴順番が決まっています。また、入浴は午前中のみ行っています。利用者さんは8割近くが女性です。そのため、女性が先に入浴の時は男性が入浴する時間が遅くなるためにSさんは遅い!っと怒られることが何度かありました。
後半に入浴される方は浴後すぐに昼食の時間になる為、休憩をする間もないのが現状でした。遅くに入浴される方には前もって説明をしたり理解していただける方になっています。
入浴を楽しみにデイサービスを利用されてる方がたくさんいらっしゃるのでより良い方法を試行錯誤していきたいと思っています。
対応者の中での対応
Sさんは自宅で入浴することができない為、デイサービスでの入浴をとても楽しみにしています。
ご利用日によって入浴時間が変わる為、入浴までの間に職員と楽しめるレクリエーションをサービスしていけたらと思って対応しています。
今後同じ事例が起きた時の対処法
私はデイサービスでしか働いたことがありませんが、利用者さんの多くは入浴のために来られている方がほとんどです。
なので、入浴して良かったと思えるような対応を心がけていきたいと思っています。
また入浴前の時間や早めに入浴された方は浴後の時間は他利用者さんとの交流やご自分の好きな事をしていただく大切な時間のため、一人一人に対応が異なります。
何度もコミュニケーションをとって何を希望されているのかを理解できるようにする努力が毎回必要だと思っています。
同じ施設での関連事例
新着の介護事例
総合閲覧数ランキング
関連ワードから探す
- アルバイト(11)
- ケースワーカー(20)
- ケアマネージャー(介護支援専門員)(43)
- サービス提供責任者(61)
- その他(19)
- 介護事務(15)
- 介護助手・介護補助(28)
- 介護福祉士(162)
- 介護職員(249)
- 介護職員(ホームヘルパー)(138)
- 作業療法士(15)
- 支援相談員(25)
- 機能訓練指導員(15)
- 歯科衛生士(2)
- 理学療法士(12)
- 生活支援コーディネーター(3)
- 生活支援員(11)
- 生活相談員(14)
- 相談支援専門員(12)
- 看護学生(1)
- 看護師(45)
- 福祉用具専門相談員(3)
- 管理栄養士・調理スタッフ(3)
- 管理者(施設長・ホーム長)(50)
- 臨床心理士(2)
- 薬剤師(3)
- 言語聴覚士(2)
- 運転手(介護ドライバー)(1)