介護施設の事例
施設名: 訪問介護(ホームヘルプ)
訪問介護(ホームヘルプ)ケアマネージャー(介護支援専門員)関節リウマチ
対応者
対応者 ケアマネージャー(介護支援専門員)
対応者 男性
お相手
寝たきり度 わからない
認知症の状況 Ⅱa
性別 男性
トラブルが起きた背景
デイサービス中にみんながゆっくりしているフロアーでIさんという利用者が、糖尿病でお菓子を制限している利用者にお菓子をあげていた。
お菓子をもらって食べてしまった利用者は、血糖値があがり冷や汗をかき倒れてしまった。
Iさんにはもう絶対にお菓子を他の人にはあげないようにお願いしたが、翌日また他の利用者にあげていた。
本人に言っても難しいので家族に相談したが、あの人は言うことを聞かないから・・・と家族も消極的な対応だった。
それからもデイサービスの利用の度にこっそりとお菓子を配ってまわることが続いたので、園内はお菓子の持ち込みを禁止とさせていただいた。もしルールが守れない場合はサービスを中止しすることを伝えてからは家族も気を付けるようになった。
対応者の中での対応
お菓子を配るのが楽しみであったことはわかるが、病気をかかえ食事を気を付けている利用者も大勢いるのでやはりお菓子を配るのは注意していかなければならないと感じる。
禁止にしてからは家族や利用者も気を付けるようになってくれた。
今後同じ事例が起きた時の対処法
お菓子を持ってきても自分だけで食べる分には良いと思いますが、そうではない場合はしっかりと説明し持ってきてもらわないようにしないといけないと思います。
どうしても難しければ家族も含めて話し合い、それでも難しければ施設のルールを変えていく必要もあるかと思います。
すべてをうばうと窮屈になっていくので、しっかりと職員で話し合い、みんなが納得してよりよい環境で過ごせる施設にしていってほしいと思います。
15時におやつがでる施設も多いのでそれで我慢してもらいましょう。
同じ施設での関連事例
新着の介護事例
総合閲覧数ランキング
関連ワードから探す
- アルバイト(11)
- ケースワーカー(20)
- ケアマネージャー(介護支援専門員)(43)
- サービス提供責任者(61)
- その他(19)
- 介護事務(15)
- 介護助手・介護補助(28)
- 介護福祉士(162)
- 介護職員(249)
- 介護職員(ホームヘルパー)(138)
- 作業療法士(15)
- 支援相談員(25)
- 機能訓練指導員(15)
- 歯科衛生士(2)
- 理学療法士(12)
- 生活支援コーディネーター(3)
- 生活支援員(11)
- 生活相談員(14)
- 相談支援専門員(12)
- 看護学生(1)
- 看護師(45)
- 福祉用具専門相談員(3)
- 管理栄養士・調理スタッフ(3)
- 管理者(施設長・ホーム長)(50)
- 臨床心理士(2)
- 薬剤師(3)
- 言語聴覚士(2)
- 運転手(介護ドライバー)(1)