介護施設の事例
施設名: 通所介護(デイサービス)
通所介護(デイサービス)介護事務なし
対応者
対応者 介護事務
対応者 女性
お相手
寝たきり度 J1
認知症の状況 Ⅰ
性別 女性
トラブルが起きた背景
Tさんはその日のご利用時、おやつとしてチョコパイを選ばれました。
ほとんどのご利用者様がカフェタイムにその場でおやつを召し上がりますが、Tさんはその日はその場では召し上がらずお持ち帰りされました。
すると翌日、Tさんをお送りした車で介護スタッフが別の方をお迎えに伺う時に、車内にチョコパイが落ちているのを発見しました。その車に前日に乗られて、おやつをお持ち帰りされたのはTさんしかいなかったので、そのチョコパイの落とし主はTさんだと判明しました。
Tさんに電話で問い合わせてみるとあまり覚えていらっしゃらないようで、そうだったかしらねぇ?とあまり気にしていらっしゃらないご様子でしたが、次回ご利用時に同じお菓子か別のお菓子をお渡しすることとしました。
対応者の中での対応
介護スタッフが判明したのちすぐにTさんに連絡してお忘れでないか確認したことは良かったと思いますが、そもそもお送りした時に車内に忘れ物がないかどうかきちんと確認しておけば、防げた事例ではあると思います。
今後同じ事例が起きた時の対処法
今後は、送迎時にお忘れ物がないか、確認をもっと徹底的に念入りにすべきだと思います。
どうしてもご利用者様だけに注意を払いがちですが、ご利用者様のお忘れ物はご本人も気が付かないケースがとても多いので、スタッフが気をつけなければいけないと思います。
一人の目ではどうしても見落とす場合もあるので、できれば二人以上で確認すれば尚良いと思います。それでも落とし物、お忘れ物が発生してしまったらすぐにご利用者様に連絡することが大事だと思います。
同じ施設での関連事例
新着の介護事例
総合閲覧数ランキング
関連ワードから探す
- アルバイト(11)
- ケースワーカー(20)
- ケアマネージャー(介護支援専門員)(43)
- サービス提供責任者(61)
- その他(19)
- 介護事務(15)
- 介護助手・介護補助(28)
- 介護福祉士(162)
- 介護職員(249)
- 介護職員(ホームヘルパー)(138)
- 作業療法士(15)
- 支援相談員(25)
- 機能訓練指導員(15)
- 歯科衛生士(2)
- 理学療法士(12)
- 生活支援コーディネーター(3)
- 生活支援員(11)
- 生活相談員(14)
- 相談支援専門員(12)
- 看護学生(1)
- 看護師(45)
- 福祉用具専門相談員(3)
- 管理栄養士・調理スタッフ(3)
- 管理者(施設長・ホーム長)(50)
- 臨床心理士(2)
- 薬剤師(3)
- 言語聴覚士(2)
- 運転手(介護ドライバー)(1)