介護施設の事例
施設名: 訪問介護(ホームヘルプ)
訪問介護(ホームヘルプ)介護助手・介護補助なし
対応者
対応者 介護助手・介護補助
対応者 女性
お相手
寝たきり度 わからない
認知症の状況 わからない
性別 男性
トラブルが起きた背景
Sさんは、水の事故でほとんど意識はなく常に寝たきりの状態でした。呼吸器をつないで一命をとりとめている状態です。
Sさんの介助は主に清拭と排泄と衣類交換と痰の吸引でした。
私はそのお宅で初めて痰の吸引業務を行うことになりました。初めは先輩介護士の指導の元一緒に介助にあたっていたのですが、3ヶ月経過した頃から一人で介助をするようになりました。
そこで私は緊張していたこともあり、うまく呼吸器を外すことができずエラー表示を出してしまいました。
Sさんのご家族が在宅だったのですぐにご家族を呼び、呼吸器を元の状態に戻していただきました。幸いすぐに処置をすることができたので、一大事にはなりませんでした。手順書を手元に置くなどして自分自身ですぐに対応できる環境にしておくべきだったと思いました。
対応者の中での対応
一人で判断せず、すぐにご家族を呼んで素早く処置をすることができたのでその点は良かったと思います。
今後同じ事例が起きた時の対処法
まずは落ち着いた気持ちでケアにあたることを心がけることが必要だと思いました。そして、万が一介助の仕方がわからなくなってしまった時のために手元に手順書を置くなどして予め予防の対策をしておくことが大切だと思いました。
同じ施設での関連事例
新着の介護事例
総合閲覧数ランキング
関連ワードから探す
- アルバイト(11)
- ケースワーカー(20)
- ケアマネージャー(介護支援専門員)(43)
- サービス提供責任者(61)
- その他(19)
- 介護事務(15)
- 介護助手・介護補助(28)
- 介護福祉士(162)
- 介護職員(249)
- 介護職員(ホームヘルパー)(138)
- 作業療法士(15)
- 支援相談員(25)
- 機能訓練指導員(15)
- 歯科衛生士(2)
- 理学療法士(12)
- 生活支援コーディネーター(3)
- 生活支援員(11)
- 生活相談員(14)
- 相談支援専門員(12)
- 看護学生(1)
- 看護師(45)
- 福祉用具専門相談員(3)
- 管理栄養士・調理スタッフ(3)
- 管理者(施設長・ホーム長)(50)
- 臨床心理士(2)
- 薬剤師(3)
- 言語聴覚士(2)
- 運転手(介護ドライバー)(1)